minne(ミンネ)からのメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です」は詐欺?

サルが目隠し
※当サイトはプロモーションが含まれています

2024年5月19日現在、minneからの「こちらはミネ・サポートの従業員です。」ではじまるメッセージがアプリに届いたと、SNS上で複数の投稿がなされています。

本記事では、minneからのメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です。」・ユーザの対応について記載します。

スポンサーリンク
目次

minne(ミンネ)からのメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です」に関する投稿

2024年5月19日現在、minneからの「こちらはミネ・サポートの従業員です。」ではじまるメッセージがアプリに届いたと、SNS上で複数の投稿がなされています。

上記投稿内容をまとめると以下のとおりです。

  • minne(ミンネ)から「ミネ・サポートの従業員」をかたるメッセージが届く
  • システム・セキュリティ更新で注文処理が中断されているため、リンク先へのアクセスを促す内容
  • リンク先のドメインは「service-v.contact-click7757[.]com」で、minneとは関連のなさそうなアドレスである
  • クリックすると、カード番号入力画面に誘導されたとのこと
こころ

ミンネではなく、ミネ・サポートの従業員と名乗っているところからも不審な感じがするね。

やまとくん

ユーザの投稿を見ると一斉に本件メッセージが届いている状況のようです。

スポンサーリンク

minne(ミンネ)からのメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です」は詐欺

上記投稿内容からも不審点は複数あると思いますが、minne公式サイトでなされている注意喚起のお知らせには以下のような記載がなされています。

外部サイトへのアクセスを誘導する不審なメッセージが届いた場合どうしたらよいですか?
外部サイトのURLを記載しアクセスを求めるメッセージが届いた場合は、URLへのアクセスはお控えいただき、スパム報告フォームよりご連絡ください。

引用元:minne公式サイト

下記がminne公式のドメインでございます。

・https://minne.com
・https://help.minne.com
・https://note.minne.com

公式以外のドメインを使用したminneをかたるURLは安易に開かず、個人情報を求められてもご入力いただかないようお願い申し上げます。

引用元:minne公式サイト

公式サイトの記載内容をまとめると以下のとおりです。

  • 外部サイトへのアクセスを記載しアクセスを求めるメッセージが届いた場合は、URLのアクセスを控えるよう注意喚起している
  • 公式以外のドメインを使用したURLは開かないよう・個人情報を入力しないよう注意喚起している

これらのことから、本件メッセージ記載のドメイン「service-v.contact-click7757[.]com」は上記リストにも記載がなく、外部サイトへのアクセスを促すメッセージのため偽サイトの可能性が高いものとなります。

やまとくん

Xの投稿によれば、カード番号入力画面が表示されたようですので、個人情報の窃取を目的としたフィッシングサイトと判断してよいでしょう。

また、別のXの投稿で、minneにお問い合わせをしたところ、フィッシング詐欺の可能性があるとの回答を得たとの記載もなされています。

AIチャットの回答では、minneからの公式な連絡は、公式サイトや公式のメールアドレスからのみ行われていると述べています。

よって、アプリのメッセージ経由で公式とは異なるドメインの外部サイトへのアクセスを誘導する内容は詐欺であるといえそうです。

これらのことから、本件メッセージが届いても、リンク先へのアクセスから個人情報の入力は控えるようご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、minneからのメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です。」・ユーザの対応について記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

一般向けセキュリティに関する他の記事も併せて読まれています。

以下のリンクから確認できます、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次