一般向けサイバーセキュリティ– category –
-
メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は詐欺か?
2025年4月9日現在、「LINEアカウントの再認証が必要です」という件名のメールが届いたという、SNS上での投稿が複数確認されています。 LINEから、再認証を要求するメールが初めて届いたが詐欺ではないか? このように思われる方もいるかもしれません。 ... -
JAネットバンクからのメール「口座振替結果のご案内」は詐欺?
2025年4月3日現在、JAネットバンクから「口座振替結果のご案内」という件名のメールが届いたという、SNS上での投稿が複数確認されています。 JAネットバンクに入った記憶は無いが詐欺ではないのか? このように思われる方もいるかもしれません。 本記事... -
堀口英利からのメール「株式会社リクルート(北海道じゃらん)より貴殿の個人情報が流出しました」について
2025年3月19日現在、堀口英利から「株式会社リクルート(北海道じゃらん)より貴殿の個人情報が流出しました」という件名でメールを受信したという、SNS上での投稿が多数確認されています。 自身の名前、電話番号、住所が掲載されていますが、何が起きて... -
楽天カードからピッコマ利用30,000円のメールは詐欺?「ccbji.co.jp」が使用されている事例
2025年3月13日現在、楽天カードからピッコマの利用料金30,000円という、身に覚えのないメールが届いたという、SNS上での投稿が確認されています。 送信元のドメイン部分が「ccbji.co.jp」からのものであるが、詐欺メールか? このように思われる方もい... -
Amazonからのメール「5000ポイントプレゼントのお知らせ」は詐欺か?
2025年3月5日現在、Amazonから件名「5000ポイントプレゼントのお知らせ」というメールが届いたという、SNS上での投稿が複数なされています。 Amazonからの5000ポイントもらえるというメールが届いたが、詐欺ではないのか? このように思われる方もいるか... -
ショートメール「郵便局携帯番号、配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。」は詐欺?
2025年2月24日現在、0200から始まる電話番号から「郵便局携帯番号、配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。」などというショートメール(メッセージ)が届いたという、SNS上での投稿が複数なされている状況です。 郵便局携帯番号とい... -
りそな銀行からのメール「あなたのアカウントの制限を確認してください」は詐欺か?
2025年2月23日現在、りそな銀行から「あなたのアカウントの制限を確認してください」などという文面のSMS(ショートメール)が届いたという、SNS上で複数の投稿が確認されている状況です。 りそな銀行(resonabankと記載)からのSMSでアカウントの制限確認... -
「Apple IDのお支払い情報を更新してください」メールは詐欺?
2025年2月23日現在、Appleからの件名が「Apple IDのお支払い情報を更新してください」というメールが届いたという、SNS上での投稿が複数なされている状況です。 このような件名のメールはでまわっているのだろうか? 詐欺かと思ってリンクは踏んでいない... -
ドコモのメールで「送信ドメイン認証が行われておりません」が表示される理由・意味と対応
2025年2月12日現在、docomo(以下、ドコモと記載)のキャリアメールの利用者で、受信したメッセージに「送信ドメイン認証が行われておりません」「なりすましメールの可能性」という表示がなされるようになったという、SNS上で複数の投稿がなされています... -
快活クラブからの情報漏えいお詫びのメッセージが身に覚えのない方にも届くのは詐欺なのか?
2025年2月10日現在、快活CLUBから情報漏えいのお詫びのショートメッセージ(SMS)が届いたという、SNS上での投稿が複数確認されています。 快活クラブのショートメッセージの内容が調べたらどうやら本物らしいが、利用した覚えがなく、なぜ届いたのか? ...