2024年6月3日放送の鬼滅の刃柱稽古編第四話「笑顔になれる」で紙飛行機を飛ばしあうシーンが出てきました。
そこで、大正時代に紙飛行機がそもそも存在していたのかという疑問を持つ方もいるかもしれません。
本記事では、鬼滅の刃の舞台の大正時代で紙飛行機は存在していたのかについて調査し、ANAとのタイアップについても最後に紹介していきます。
スポンサーリンク
鬼滅の刃で紙飛行機をめぐる投稿内容
2024年6月3日放送の鬼滅の刃柱稽古編第四話「笑顔になれる」で紙飛行機を飛ばしあうシーンが出てきました。
そのシーンをめぐり、以下のような投稿がSNS上で複数なされていました。
引用元:Xの投稿内容
- 鬼滅面白いよ~ 紙飛行機って大正にあったのかな?
- 大正に紙飛行機というもの市民にまで広まっていたのだろうか(当時はまだ紙は贅沢品では?
このように、鬼滅の刃の舞台である大正時代には紙飛行機が存在していたのか・市民の遊びとして広まっていたのかについて疑問に思われる方もいるかと思います。
鬼滅の刃の舞台の大正時代で紙飛行機は遊戯の一つとして存在していた
鬼滅の刃の舞台の大正時代で紙飛行機は存在していたのかについて調査したところ、国立国会図書館のサイト内の「ようこそ、空へ」というタイトルの記事に以下のような記載がありました。
模型飛行機
飛行機模型のつくりかた / 河本清一著 東京 : 南井商店, 1911 【特48-660】飛行機が世の中に登場すると、子どもたちの関心は、それ以前に流行していたゴム風船や紙製の落下傘から模型飛行機に移っていきました。1911(明治44)年7月には大阪の中之島公園で日本初の模型飛行機の競技会が開かれ、多くの人々が参加しました。競技会はその後日本各地で開催され、昭和に入ると全国大会も開かれるようになりました。
引用元:国立国会図書館「ようこそ、空へ」
本書では紙飛行機、主翼が1枚の単葉機および主翼が2枚の複葉機全8種類の作りかたを図入りで説明しています。中にはブレリオ式、ファルマン式など実際の飛行機を模したものもあります。紙飛行機以外はすべてゴム動力で、プロペラを100回前後回して飛ばす仕組みになっており、舵も付いています。また、骨組みや翼、プロペラ、車輪の作りかたなども個別に説明があり、骨組みや翼はヒノキ、プロペラはホウの木がよいなどと書かれています。はしがきには「少年諸君は之れにより種々造つたり飛したりして飛行機なるものゝ趣味を覚えだんゝに実物を造つて日の本の空を飛び廻られんことを望む」とあり、実際の飛行機制作の前段階として、模型飛行機作りに親しんでもらうため書かれた本のようです。
上記内容をまとめると以下のとおりです。
- 1911年(明治44年)発行の図書「飛行機模型のつくりかた」の概要について解説している
- 本書内で紙飛行機の作り方について図入りで説明していると記載されており、大正時代にはすでに紙飛行機が存在していたことが判明(大正元年は1912年であり、1年前に書かれた本に記載していることから)
- はしがきには「少年諸君は紙飛行機を作ったり飛ばしたりして飛行機を趣味として覚え、実物を作り空を飛ぶことを望む」とあり、大正時代の遊びの一つとなっていたと想像される
また、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている大正3年発行の「文部省要目に準拠したる遊戯の詳解及取扱法」の資料の9「賞玩的のもの」の項目の一つとして、人形、鈴、太鼓や笛などと並んで「紙飛行機」が挙げられており、大正時代の遊びとしてすでに認められていることがわかります。
よって上記資料より、鬼滅の刃が舞台の大正時代には遊びとしてすでに紙飛行機が存在していたことが判明しました。
スポンサーリンク
鬼滅の刃とANAとのタイアップで紙飛行機を作れる台紙が限定公開
2024年6月10日の鬼滅の刃公式Xにて、鬼滅の刃とANAとのタイアップで紙飛行機を作れる台紙が限定公開されているというお知らせが掲載されています。
【#みんなで柱稽古】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) June 9, 2024
「柱稽古編」放送連動施策
「霞柱・時透無一郎の“飛ばそう!紙飛行機”」
~ペーパークラフト編~
「鬼滅の刃 じぇっと」デザインの紙飛行機を
特設サイトで配布中!
ぜひ印刷してご作成ください!https://t.co/VCNBW4nhtW#鬼滅の刃 #柱稽古編 #時透無一郎の飛ばそう紙飛行機 pic.twitter.com/7jBPqExkQu
上記投稿内容に記載のリンク先では、「毀滅の刃じぇっと」デザインの紙飛行機を作れる台紙を限定公開で配布しています。
紙飛行機のデータをPDFでダウンロードしたところ、作り方が図解されており、飛行機が飛ぶ仕組みについても掲載されていて、勉強にもなったよ。
作る際は通常のコピー用紙でもできますが、「上質180kg」の紙を使うことを推奨していますので、よろしければ紙飛行機を作って遠くに飛ばせるのか試してみると良いかと思います。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、鬼滅の刃の舞台の大正時代で紙飛行機は存在していたのかについて調査し、ANAとのタイアップについて最後に紹介していきました。
この記事が参考になれば幸いです。
時事に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できます、ぜひご覧ください!
時事に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できます、ぜひご覧ください!