日本郵便局からのメール「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」は詐欺

メールのイメージ画像
※当サイトはプロモーションが含まれています

2024年4月6日現在、日本郵便局と語るところから「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」というメールが届いたと、SNS上で複数の投稿がなされています。

日本郵便局というところからメールを受け取るのは初めてだが、詐欺ではないか?

このように思われる方もいるかと思います。

本記事では、日本郵便局からのメール「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」は詐欺かどうか・ユーザの対応について記載します。

スポンサーリンク
目次

日本郵便局からのメール「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」は詐欺・ユーザの対応について

日本郵便局からのメール「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」は詐欺

2024年4月6日現在、日本郵便局と語るところから「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」というメールが届いたと、SNS上で複数の投稿がなされています。

上記投稿内容をまとめると以下のとおりです。

  • 住所情報が不充分であるため配達できず、「リンクから3日以内にオンライン検証を行ってください」という文面でリンクをクリックさせようとしている
  • 日本郵便局という不審な組織名が差出人となっている(日本郵政や日本郵便ではない)
  • 差出人の日本郵便局のメールアドレスの末尾が「.cn」になっており日本郵便と関係がないアドレスとなっている
  • 文面の日本語が全体的におかしい
  • 本文記載のリンクのアドレスの末尾が「.top」となっており、日本郵便と関係がないアドレスとなっている
こころ

リンク先やメールアドレスから文面、差出人の名前も含めてすべてが不審だという印象。

やまとくん

メールアドレスの末尾「.cn」は中国の国コードを表すドメインのため、日本郵便の職員が使うアドレスではないと考えられます。

また日本郵便の公式サイトでも以下のような注意喚起をしています。

日本郵便を装った不審メール及び架空Webサイトにご注意ください。
当社のサービス等を装った不審なメール・SMSが確認されています。
日本郵便を装ったお心当たりのない不審なメール・SMSについては、ウイルスの感染や、不正なアプリケーションをダウンロードさせる等、お客さまに被害を与える可能性があります。くれぐれもご注意ください。
なお、当社ではショートメールによるご不在連絡のお知らせは行っておらず、また、Webサイト等で使用するURLにおいて「.com」、「.net」および「.top」を使用しておりません。

引用元:日本郵便公式サイト

最後の箇所でWebサイトで使用するURLで「.top」は使用しないと記載されているため、メールのリンクの末尾に「.top」が含まれている文面は詐欺であると考えられます。

上記のように、リンク先やメールアドレスから文面、差出人の名前もあわせて判断すると、本件メールは不特定多数にばらまいた詐欺メールである可能性が高いと考えられます

当方でX記載のアドレス(hxxps://www.japanpost[.]yeviwqg[.]top)のレピュテーション調査を実施したところ、複数のウイルスベンダー(ESET、BitDefenderなど)がフィッシング判定をしていました(2024年4月6日実施)。

スポンサーリンク

日本郵便局からメール「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」へのユーザの対応について

上記調査から、本メールは不特定多数にばらまいた詐欺メールである可能性が高いと考えられます。

また、フィッシング判定をしているウイルスベンダーが複数社あることから、本メール記載のリンク先にアクセスすると本物そっくりのサイトが表示され、個人情報を入力することで窃取される恐れがあります。

よって、リンク先にアクセスし、個人情報を入力することなく、届いたメールは無視をして削除をするといいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、日本郵便局からメール「急いでおりますが、お荷物の到着を心待ちにしております」は詐欺かどうか・ユーザの対応について記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

一般向けセキュリティに関する他の記事も併せて読まれています。

以下のリンクから確認できます、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次