iOS26で通知が見づらい・読みづらい?Liquid Glassを軽減・無効にする方法の有無

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年9月16日現在、本日2時頃に配信されたiOS26へのアップデートを行った端末で、新しいデザインであるLiquid Glass(リキッドグラス)が適用された端末も多いかと思います。

そんな中で、通知が読みにくくなった、文字がぼやけてしまって見づらいと感じる方も複数いるようです。

本記事では、iOS26で通知が読みづらい・見にくい場合の対応としてLiquid Glassを軽減・無効にする方法の有無を調査して記載します。

目次

スポンサーリンク

iOS26のLiquid Glassで通知が読みづらい・見にくいという声

2025年9月16日現在、本日2時頃に配信されたiOS26へのアップデートを行った端末で、新しいデザインであるLiquid Glass(リキッドグラス)が適用された端末も多いかと思います。

このLiquid Glassのデザインが適用されたことで半透明で、実世界のガラスのような挙動を示すようになり、UIの様子がかなり変わったと感じる方もいるかと思います。

そんな中で、以下のように、通知が読みにくくなった、文字がぼやけてしまって見づらいと感じる方も複数いるようです。

  • iOS 26にしてみたんだけど、通知とか見づらい
  • iOS26にしてからめちゃくちゃ通知読みにくくなったんだけど
  • OS 26のLiquid Glass 通知が慣れないとちょっと見にくい

このように、iOS26にしたところ、Liquid Glassのデザインが適用され、通知欄が半透明になり、見づらい・ぼやけて見える・読みにくいと感じる方が複数確認されている状況です。

やまとくん

また、個人的な意見ですが、全体的に文字やアイコンがぼやけてしまう場合もあり、見ているうちに少し酔ってしまう感じで、まだ慣れないこともあり、気持ち悪くなってしまいました。

このように、通知やアプリのアイコンが見づらくなり、少し違和感を覚えたりするため、このLiquid Glassの設定を無効にしたい・軽減したいと感じる方もいるかもしれません。

スポンサーリンク

Liquid Glass自体を無効にするオプションはない

そこで、まずはLiquid Glass自体を無効にすることができるのかについて、調査をしてみましたが、設定画面を見るも2025年9月16日現在は、Liquid Glass自体を無効にするオプションは確認できませんでした

ただ、iPhoneでiOSの外観をカスタマイズすることで、透明効果にも影響を与えることができる可能性もありますので試してみると良いかもしれません。

iPhoneでiOSの外観をカスタマイズする方法
  • ホーム画面を長押し
  • 画面上のアイコンが揺れて、アイコンに「-」マークが表示されるまで待つ
  • 左上の「編集」ボタンをタップし、ポップアップメニューの「カスタマイズ」をタップする

上記手順で、ホームアイコンの色を調節できますので、こちらの設定を色々と試してことで改善がなされるか、調整をしてみると良いかと思います。

Liquid Glassを軽減して通知が見づらい・読みづらい状況を解消する方法

上記のように、設定ではLiquid Glass自体を無効にするオプションはない模様ですが、アクセシビリティの設定を変更することでこの効果を軽減することはできます。

以下では2つの設定箇所について紹介します。

「透明度を下げる」をオンにする

そのうちの一つが透明度を下げるという方法で、以下の手順でオンに設定します。

iOS26で透明度を下げる方法
  • 設定アプリを開く
  • 「アクセシビリティ」をタップ
  • 「画面表示とテキストサイズ」をタップ
  • 「透明度を下げる」を探し、スイッチを「オン」に切り替える
iOS26で透明度を下げる設定
iOS26で透明度を下げる設定画像

上記手順で透明度を下げることで、文字を判別しやすくなる可能性があります。

説明欄には「一部の背景の透明度とぼかしの度合いを低減する」という記載がなされていますが、透明やぼかしの箇所に単色の背景を追加する方法として以前から存在していたこの設定が、Liquid Glassにも適用されるようです。

海外のMac関連の技術系記事にもこのやり方が紹介されていますので、この手順を試してみて、通知欄の文字が見やすくなるのか確かめてみてください。

Appleには透明度を下げるオプションがあります。完全にオフにすることはできませんが、効果をより不透明にできるので、より快適に感じられるかもしれません。

macworld(日本語翻訳済)

スポンサーリンク

「コントラストを上げる」をオンにする

次に、「コントラストを上げる」の設定をオンにすることも併せて試してみて下さい。

SNS上の投稿や海外の関連する記事などを見ると、上記の透明度を下げるやり方で解消したという声も確認されていますが、もしまだしっくりこないようであれば、こちらの設定も併せて実施してみてください。

「コントラストを上げる」をオンにする方法
  • 設定アプリを開く
  • 「アクセシビリティ」をタップ
  • 「画面表示とテキストサイズ」をタップ
  • 「コントラストを上げる」を探し、スイッチを「オン」に切り替える

こちらは、先ほど紹介した、透明やぼかしの箇所に単色の背景を追加するようなものではありませんが、「コントラストを上げる」をオンにすることで、色がはっきり見えるようになり、通知の文字にも変化があるかもしれませんので、実施してみると良いかと思います。

やまとくん

本設定は、アプリの前景要素が背景から少し浮き上がるようになり、ボタンの太い見た目も引きたてることにも役立つものとなっていますので、通知の文字のみでなく、全体的なUIにも変化があるかと思います。

SNS上でもそれぞれの設定をオンにすることで、文字が読みやすくなったという声も確認されています。

iOS26でリキッドグラスで文字がぼやけて読みにくいと感じたら、設定でアクセシビリティの視覚サポートの画面表示から、透明度を下げるとコントラストを上げるをONにすると文字が読みやすくなります。

SNS上の投稿

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、iOS26で通知が読みづらい・見にくい場合の対応としてLiquid Glassを軽減・無効にする方法の有無を調査して記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次