2025年8月23日現在、YouTubeのハイプが出来るようになったという、SNS上の投稿が増えております。
- YouTubeのハイプとは何なのか?
- 動画をハイプする方法は何か?
- 有料でのハイプはできるのか?
- 週3回のハイプがリセット・更新されるタイミングはいつになるか?
- ハイプをするメリットは何か?リーダーボードに載るだけなのか
- ハイプを取り消すことはできるか?
- ハイプが出来ない場合の対応はどうすればよいか?
本記事では、YouTubeのハイプとはなにか、ハイプをするメリットやできない場合の対応などについて調査して記載します。
YouTubeのハイプ機能とは
2025年8月23日現在、YouTubeのハイプが出来るようになったという、SNS上の投稿が増えております。
Youtube、ハイプって機能がいつの間にかできてた
— けーぶる (@Kblue_Typo) August 23, 2025
なんとなしに押してたんだけど、制限回数終わったらボタンが"推せません"になってやかましか〜〜〜〜〜〜ってなってる pic.twitter.com/tJptMIDmJT
このように、早速YouTubeのハイプ機能を使って動画をハイプされた方も多いかと思います。
YouTubeのハイプ機能とは、YouTubeのパートナープログラムに参加している、お気に入りのクリエイター(登録者数が500~50万人)の新作長編動画を週に3回まで無料で宣伝することで、視聴回数を増やす、新しいファンを獲得できるようにする仕組みとなります。

なお、Hypeを日本語に訳すと、「誇大広告」「大げさな宣伝」という意味が出てきました。
つまり、Hypeをして新興のチャンネルが注目されるよう応援しようという試みのようです。
YouTubeの公式ブログには以下のようにハイプについて述べております。
- チャンネル登録者数50万人未満のクリエイターの動画をハイプすると、いいねやシェア以上の効果がある
- ハイプが高いほど、その週のハイプ上位100動画をまとめた新しいリーダーズボードで上位に表示される
- 将来的にはハイプを購入できるように、クリエイターに新たな収益を提供する予定である
you can “hype” it – and go beyond liking and sharing. The more hype it gets, the higher it climbs on a new leaderboard with the top 100 hyped videos from the week.
YouTubeの公式ブログ
このように、YouTubeのハイプでは、すでに登録者数の多いチャンネルよりも、比較的小規模のチャンネルを支援して、広く世間に認知されるように応援することを目的としている仕組みであると言えそうです。
上記YouTubeブログやYouTube公式ヘルプ記載の内容を踏まえて、YouTubeのハイプ機能の特徴をまとめてみます。
- 公開7日以内の動画で週3回まで無料で応援ができる
- 小規模チャンネルであるほどポイントが大きい
- 応援をすることで動画が見つけてもらいやすくなる
- 比較的小規模のチャンネルでも注目をされるような仕組みが組まれている
- ハイプのポイントが高いとリーダーボードのランキングに掲載される
では、動画をハイプする方法はどうすればよいか、週3回まで無料で応援(ハイプ)ができるとあるがいつカウントがリセットされるのか、注目クリエイター向けのボーナスとは何かなどについて、もう少し踏み込んで紹介していきます。
スポンサーリンク
動画をハイプする方法
YouTubeヘルプに記載の、動画をハイプする方法は以下のとおりです。
- YouTubeアプリを開く
- 対象クリエイターが過去7日以内にアップロードした動画を見つけて視聴
- コメント欄を左にスワイプし、「動画をハイプする」が表示するまで待つ
- ハイプをタップする
ここでいう対象クリエイターとは、広告収入などで収益化プログラムに加入しているチャンネルを指します。
ハイプできる対象の動画は何か
ハイプできる対象の動画ですが、まとめると以下のようなものとなります。
- チャンネル登録者数が500人以上50万人未満の一部のチャンネル
- 広告収入などで収益化をしているチャンネルの動画(YouTubeのパートナープログラムに参加している動画)
- 7日以内にアップロードされた動画
- 長編動画が対象
このようにして、7日以内にアップロードされたお気に入りの動画をハイプして、推しのチャンネルを応援すると良いかと思います。
また、チャンネル登録者数は500人以上ということなので、一定数以上の登録者数は必要ということになります。
長編動画が対象ということなので、ショート動画は対象外であることもご注意ください。
スポンサーリンク
注目クリエイター向けボーナスとは
チャンネル登録者数の少ないチャンネルは、注目クリエイター向けボーナスよる恩恵を受けられ、ハイプをした際には、チャンネル登録者数が少ないほど獲得できるボーナスが大きくなる仕組みとなっています。
YouTubeヘルプで紹介している例として、登録者数が500人の場合は、1回のハイプで7500ポイントが動画に加算されますが、登録者数50万人の場合は、1回のハイプで50ポイントが動画に加算されるようになっています。

なぜ、そのような仕組みになっているの?

小規模のチャンネルは大規模のチャンネルと比較するとユーザが目にする機会が少ないため、ハイプを大規模のチャンネルと同じポイントにするとどうしても不公平感が出てしまうためかと思われます。
小規模のチャンネルにはより多いポイントボーナスを与えて公平な競争が生まれるようにするとYouTubeヘルプでも述べられています。

この仕組みであれば、推しのチャンネルの動画がリーダボードの上位に行く希望も持てるね
無料でハイブできる回数・動画とリセットの仕組み
無料でハイプできる回数・動画とリセットの具体的な仕組みですが、YouTubeヘルプによれば以下のようになっています。
- 同じ動画を3回ハイプする・異なる動画を3回ハイプすることもできる
- 毎週月曜日、現地時間の午前0時にハイプできる回数が更新される
このように、週3回無料でハイプができるものとなりますが、リセットは毎週月曜日の午前0時となっています。
たとえば、日曜日の夜に過去1週間に2回ハイプした場合、月曜日の午前0時にはカウンタがリセットされ、その週で3回ハイプができるようになります。
スポンサーリンク
誰がハイプしたのかは分かるか
YouTube公式ヘルプには、現時点では自分の動画を誰がハイプしたのかを確認するオプションはクリエイターには提供していないと記載しています。
いいえ、現時点では、自分の動画を誰が宣伝したかを確認するオプションはクリエイターには用意されていません。
YouTubeヘルプ

誰がハイプしたのかについては、視聴者にもクリエイターにも見えないと考えて良いかと思います。
ハイプのメリットはなにか・リーダーボードに載るだけなのか
現在は、ハイプを行うとリーダーボードに載るという記載がされていることから、恩恵としてはリーダーボードに載ることで注目を浴びる動画になる可能性があるということのみかと考えられます。
ただ、将来的には日本でも有料でのハイプ(Pay to hype)もできるようになり、クリエイターを収益面からも応援することもできるかもしれません。
2025年8月23日時点では、YouTubeヘルプには、有料でのハイプ(Pay to hype)はアンドロイドのみ実施可能で、ブラジルとトルコのみで限定的にテストされていると記載しています。
Pay to hype は現在、ブラジルとトルコで限定的にテストされています。
YouTubeヘルプ
なお、特定の月に最も頻繁に特定のチャンネルを宣伝した視聴者の一人になると、そのチャンネルのハイプスターバッジを取得できると、YouTubeヘルプに記載しています。
定の月にそのチャンネルを最も頻繁に宣伝した視聴者の一人になると、そのチャンネルのハイプスターバッジを獲得できます。
YouTubeヘルプ

これにより、押しのチャンネルを最も応援(ハイプ)したというバッジをもらうことができ、モチベーションアップもできるかと思いますので、興味のある方はチャレンジしてみるのも良いかと思います。
もし、特定のチャンネルのハイプスターバッジが欲しい方は、チャレンジしてみると良いかと思います。
YouTubeのバッジについては、過去に記事も書いていますので、もし詳しく知りたい方は合わせてご確認ください。
スポンサーリンク
動画をハイプできない場合の対応について
もし、動画をハイプできない場合は以下の対応を試してみてください。
- YouTubeアプリでログインをしているか確かめる
- ハイプが可能な地域に拠点を置いているか確かめる
- モバイルデバイスで最新のYouTubeアプリを使用しているか確かめる
2025年8月23日現在、ハイプはモバイルデバイスでのみ利用できると考えられるため、まずは利用している機器を確かめるようにして下さい(アプリで利用可能のため)。
次にYouTubeアプリにログインをしているのかも確認し、最新版のYouTubeに更新をするようにしてください。
YouTubeヘルプによれば、無料でハイプな可能な地域には日本は含まれていますので、ハイプ対象外の海外に拠点を置いているという方で無ければハイプは可能かと思われます。

ハイプ可能な対象となる地域についてもYouTubeヘルプに記載しています。
相手の動画がショート動画である、収益化していない動画、アップしてから7日以内ではない動画など、ハイプ対象でない動画の可能性もあるので、他の動画でハイプができるのかも併せてご確認ください。
上記を確認してもなおハイプができない方は、まだ始まったばかりで、一部のアカウントのみハイプができるという可能性もあるので、その場合はアカウントに適用されるまで待つようにするといずれできるようになるかもしれません。
ハイプを取り消すことはできるか
一度行ったハイプを取り消すオプションは、2025年8月23日現在は用意されていないと、YouTube公式ヘルプに記載していますので、誤ってハイプをしないよう注意が必要です。
もし、週3回のハイプ上限に達してしまった際は、月曜日の午前0時にカウントがリセットされますので、それまで待つようにしてください。
現時点では誇大宣伝を取り消すオプションはありません。
YouTubeヘルプ
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、YouTubeのハイプとはなにか、ハイプをするメリットやできない場合の対応などについて調査して記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。
ガジェット・日常に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できますので、ぜひご覧ください!