YouTube広告のポケットピクセルワールドは詐欺?削除などユーザの対応について

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年7月6日現在、YouTube広告で流れてきたポケットピクセルワールドという、ポケモンに酷似したゲームがSNS上で話題となっております。

  • ポケットピクセルワールドはポケモンと似ているゲームだが、詐欺ではないのか?
  • 任天堂とRaudhah Farmku社とは関係があるのか?
  • インストールするとどのような危険があるのか?
  • インストールした場合の対応についてはどうなのか?

本記事では、YouTube広告のポケットピクセルワールドは詐欺なのか・インストールした場合の対応についてなどについて記載します。

目次

スポンサーリンク

ポケットピクセルワールドがYouTube広告で流れてきたという声

2025年7月6日現在、YouTube広告で流れてきたポケットピクセルワールドという、ポケモンに似たゲームがSNS上で話題となっております。

SNS上で確認されている内容をまとめると以下のとおりです。

  • 丸パクリゲームの広告がYouTubeで流れるなんて
  • ポケットピクセルワールドくん広告詐欺かと思ったらまんまパクリゲーじゃん
  • iPhoneは AppStoreでポケット ピクセル ワールド Androidは PLAY ストアで ポケット ピクセル ワールドと検索をかけてみてください。 限りなくOUTに近いので、もしかしたらないかもしれませんがインストールは自己責任でお願いしますね?
SNS上の投稿内容

また、投稿されているプレイ動画の画像については、以下のようなものとなっています。

上記内容を見ると、ポケモンのキャラクターで見られるようなものも登場し、ゲームをプレイしたユーザはそのまんまパクリであるという感想を持った方も複数おり、このゲームは問題のない、正規のゲームなのか、インストールしてしまったが大丈夫なのかと思われる方もいるかと思います。

また、任天堂とダウンロードページに記載されているRaudhah Farmku社との関係性はどのようなものなのか、かなり似たゲームであればポケモン(任天堂)の了解は取っているのか・提携は行っているのかということも気になるかと思います。

そこで、以下では、ポケットピクセルワールドは詐欺アプリなのか、インストールしてしまった場合の対応などについて記載します。

スポンサーリンク

ポケモンや任天堂公式のお知らせなどには記載が無し

なお、2025年7月6日午前9時現在、ポケモン公式のお知らせ・任天堂公式のお知らせにはポケットピクセルワールドに関する記載・詐欺アプリの注意喚起情報などの掲載はなされていないようでした

ただ、SNS上では、ポケットピクセルワールドについてすでに通報したという声も確認されていますので、おそらくは運営側でも把握しており、時期に注意喚起のお知らせが掲載されるものと考えられます。

とりあえずヤバそうなのでポケットピクセルワールドを任天堂の問い合わせから通報しておいた

SNS上の投稿
やまとくん

もし、その情報が出た際には、以下に追記しておきます。

Raudhah Farmku社とは

ポケットピクセルワールドのダウンロード先の会社で出てくるRaudhah Farmku社についてですが、ネット上で検索したところ、農産物や家畜を生産・販売する農場に関わる事業体であるという情報はありましたが、ゲーム開発・販売を行っている会社であるという情報は出てきませんでした。

こころ

Raudhah Farmkuのインスタの投稿を見ると農場の写真などが多く確認されているね。
とてもじゃないが、ゲーム関連の会社とは思えない。

また、Raudhah Farmku社と任天堂との業務的な関連性や提携情報もなく、任天堂との関連性についてはまったく存在しないと考えられます(※おそらくは上のインスタで出てくる会社とポケットピクセルワールドとも関係がないとは思います)。

スポンサーリンク

ポケットピクセルワールドは詐欺アプリである可能性が非常に高い

以下の理由からポケットピクセルワールドは詐欺アプリである可能性が非常に高いものとなります。

プレイ動画を見る限りところどころ不審点が確認されている

ポケットピクセルワールドのプレイ動画については、YouTube動画で紹介されているものも確認されており、その内容を見る限りはかなり不審なアプリであると感じました。

やまとくん

プレイ動画については、YouTubeでポケットピクセルワールドと検索すると出てくると思います。

不審点については以下の点が挙げられます。

ポケットピクセルワールドの不審点
  • プレイして冒頭で、ポケモンの最初のBGMが流れる
  • ポケットピクセルワールドのオープニングでは、「ポケモンの世界へようこそ」と述べている
  • 最初のオープニングの部分を見ると、明らかに日本語がおかしい

ゲームのプレイ動画を見ると、プレイした最初のオープニングのところで、「私たち人間とポケモンは仲良く調和して暮らしています。」「一緒に遊び、協力して働きます」という文言が流れており、ポケモンと言ってしまっていること、キャラ作成で歴代の主人公がたくさんでてくるといった、内容が丸パクリの内容であり、不当にコピーされたゲームアプリである可能性が高いものとなっています。

また、上記で紹介しているように、日本語の文言がかなり怪しく、かなり質の悪い翻訳機に掛けたような文言となっているようでした

このことから、このゲームは海外で不正に作られたものを日本人向けにリリースされたものである可能性が高いと思われます。

Raudhah Farmku社と任天堂との関係が不明

上記でも触れましたが、Raudhah Farmku社と任天堂との関係については見当たらず、プレスリリース、任天堂公式のお知らせなどにもRaudhah Farmku社との関係性について確認することができませんでした。

また、これだけそっくりな内容のゲームを任天堂が認めるとも思えないところもあります。

このことから、Raudhah Farmku社と名乗る会社が任天堂の了解を得ずに、勝手に偽ゲームアプリをリリースしている可能性が高いと思われます。

スポンサーリンク

ポケットピクセルワールドの権限の内容

ポケットピクセルワールドの画面に行き、ダウンロードの際に要求される権限は以下のようなものとなっています。

ポケットピクセルワールドの権限許可確認画面
ポケットピクセルワールドの権限許可確認画面
求められる権限
  • 電話(デバイス情報とIDの読み取り)
  • ストレージ(共有ストレージのコンテンツの読み取り・変更・削除)
  • その他(ネットワークへのフルアクセス・接続の表示、広告IDへの権限など)

ゲームのインストール時にこの権限を許可することを求められると思いますが、ストレージへのアクセスの権限もあり、許可することは危険かと考えられます。

たとえば、ストレージの権限を許可することで、端末に保存されている個人情報、画像、動画などが勝手に読み取られたり、変更されたり、場合によっては削除される可能性もあります。

深く考えずに、信用できないアプリにこれらの重要な権限を渡すことは非常に危険な行為となりますので、控えるようご注意ください。

誤ってインストールしてしまった場合の対応方法

現在公開されている、ポケットピクセルワールドのGooglePlayのダウンロード先のページでは、最終更新日時が2025年6月29日と記載されているため、公開されてから1週間くらい時間が経っており、すでにダウンロードしてしまっている方もいるかと思います。

やまとくん

2025年7月6日午前の時点で、すでに5万件のダウンロードが確認されています(Google Playストア確認)。

もし誤ってインストールしてしまった場合はただちにアンインストールをすることを推奨します。

もし個人情報を流出させるような不正アプリであれば、流出した個人情報などについてはどうしようもないですが、今後の情報流出は防ぐことができるかとおもわれます。

また、どのアプリに「権限」が許可されているかの確認も併せてするようにしてください。

ここでは、アンドロイド端末での確認方法について記載します(端末によっては若干異なる可能性もあります)。

「権限」の種類ごとにどのアプリが許可しているかの確認方法
  • 「設定」アプリをタップ
  • 「アプリと通知」をタップ
  • 「詳細設定」をタップし、「権限マネージャー」もしくは「アプリの権限」をタップ
  • 「カメラ」「マイク」「位置情報」などの権限を選ぶと、その権限を使っているアプリ一覧が出る
  • 不審なアプリがあるのかを確認し、該当のものがあれば許可しない(トグルをオフ)に設定する

上記手順で、不要なアプリの権限を「許可しない」に変更することができます。

もし、確認したい権限で見たことのないような、不審なアプリが登録されていた場合は、そのアプリも合わせて削除をするようにしてください

スポンサーリンク

今後のチェックポイントのまとめ

今後起こりえる、ポケットピクセルワールドの動きに関するチェックポイントについては、以下の事項を確認すると良いかと思います。

チェックポイント
  • 任天堂やポケモン公式・報道機関による発表
  • Google Playストアによるアプリ削除の有無
  • 公的機関による注意喚起や専門機関による調査結果の有無

本件ポケットピクセルワールドにおいては、ポケモンに酷似した著作権侵害の疑いもあるようなゲームアプリであり、任天堂公式のお知らせやポケモン公式でのアナウンス・発表・報道などが行われる可能性もあるため、そのような案内が近々なされるのかについて、定期的にチェックをすると良いかと思います。

また、Google Playストアによるアプリ削除の動きもあるかもしれませんので、ご確認ください。

もしこの件について動きがあれば、以下に追記していく予定です。

ポケモンへの通報方法

ポケモン公式への詐欺アプリの通報方法についてですが、ポケモン公式の「著作権侵害行為に関する通報」のフォームから実施することが可能です。

記載内容としては、以下の内容となります。

  • 通報対象
  • 対象となるURL
  • お問い合わせ詳細

多くの方がすでに実施している可能性がありますが、自分でも通報したいという方は上記フォームで必要事項を記入して実施してみてください。

まとめ

本記事では、YouTube広告のポケットピクセルワールドは詐欺なのか・インストールした場合の対応についてなどについて記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次