2025年7月4日現在、TikTokの広告でYAMADA 次世代型ファンという商品が紹介されているという、SNS上での投稿が複数確認されています。
この商品は、クリップファンという商品名で小さい装置にもかかわらず、体感マイナス16度の冷風が出る、東京消防庁おすすめ、パナソニック製とのことであり、価格も4990円で3点まとめてだと7490円とかなり安いものとなっています。
- YAMADAのロゴが入っているが、YAMADA 次世代型ファンは詐欺商品なのか?
- 詐欺であることが明らかにわかるような公式の情報は確認できるか?
このように思われる方もいるかと思います。
本記事では、Tiktokで紹介されていた、ヤマダ電気のロゴが入ってたYAMADA 次世代型ファン(クリップファン)は詐欺かどうか・調査して記載します。
TikTokの広告でYAMADA 次世代型ファン(クリップファン)を見たという声
2025年7月4日現在、TikTokの広告でYAMADA 次世代型ファンという商品が紹介されているという、SNS上での投稿が複数確認されています。
SNS上で投稿されている内容をまとめると以下のとおりです。
- コンパクトなクリップファンが4990円で売っており、YAMADAのロゴが入っているが詐欺広告か
- YAMADAのクリップファンという近未来的な商品が売られているが、体感温度が-16℃で、20m送風となっているため怪しい
- 東京消防庁おすすめ、大阪大学工学部、パナソニック製YAMADA販売らしいけど、大丈夫な商品か?
また、SNS上で公開されているTikTokの広告に掲載されていた画像は以下のようなものとなります。
TikTokの中国製商品(クリップファン)の広告ヤバイ!笑
— ぽぷし (@alpinerosepop) July 2, 2025
⚫︎「パナソニックの最新技術」と嘘
⚫︎なぜか「ヤマダ電機の次世代型ファン」という表記も
⚫︎動画内では「日本ノ皆様ニ“しちじゅっこ”(70個?)限定で14日間無料体験ができ、10年間保証シマ-ス」とあり得ない高待遇w
騙される奴おるんか? pic.twitter.com/5krihkfD0O
上記SNSや投稿されている画像に記載の特徴をまとめると以下のとおりです。
- パナソニック製の最新技術
- 灼熱地獄を即凍結(3秒でひんやりという記載も)、体感マイナス16℃
- 10年保証で、1点で4,990円、2点で6,490円、3点で7,490円とかなり安い価格
- 20メートル遠距離送風
- 東京消防庁がおすすめし、大阪大学工学部大学院工学研究科、東京工業大学の最新省エネ技術を搭載
- 超静音であり、GOOD DESIGN AWARD 2025などを取得
SNS上の投稿を見て、そこに記載のリンク先のサイト(niuleoo[.]com)の商品紹介内容を確認したところ、確かにこのような案内がなされていることが分かりました。
20メートル遠距離送風とか3秒でひんやり(しかも超静音)、体感マイナス16℃と記載があり、性能が良すぎて怪しいという意見もあるかもしれません。
上記商品の概要を見ると、本当なのかと不審に思ってしまう方もいるかと思いますが、注文したら本当に紹介されているような商品が届く可能性があるのか、この商品が詐欺製品であるかどうかについて、以下で調査して記載していきます。
スポンサーリンク
TikTokの広告のYAMADA 次世代型ファンは詐欺の可能性が高い
本件のTikTokの広告のYAMADA 次世代型ファン(クリップファン)は詐欺の可能性が非常に高いと考えられます。
以下にその理由についていくつか記載していきます。
YAMADAのお知らせで注意喚起情報が掲載
本製品については、YAMADAのロゴが使われていることから、YAMADA公式のサイトのお知らせを確認したところ、以下のような内容の注意喚起が2025年7月3日になされていました。
- YAMADAの名前・ロゴ、店舗の画像を悪用した詐欺広告とみられる偽キャンペーンがSNS・インターネット上で確認されている
- この件についてはYAMADAは一切関係がない
現在、当社の名前やロゴ、店舗の画像を無断で使用した、詐欺広告とみられる偽キャンペーンがSNSやインターネット上で確認されています。この件に関しまして、当社とは一切関係ございません。
YAMADA公式サイトの大切なお知らせ
上記内容では、具体的な商品名を指して詐欺製品であるという述べ方がなされていませんが、7月3日に公開された注意喚起の情報であるため、タイミング的にも本件などの商品を指しての注意喚起であると考えられます。
なお、詐欺サイトにご注意くださいというカテゴリーでは、その前の注意喚起が令和4年8月26日となっており、3年近く前のものとなっており、頻繁にこのようなお知らせを掲載しているわけではないようですので、特に今回のような詐欺商品の問い合わせが急増しているのではと考えられます。
東京工業大学のお知らせでも注意喚起
なお、「最新省エネ技術を搭載」と名前を使われている東京工業大学のお知らせにも「東京工業大学名義を不正に使用したサーキュレーターに関する注意喚起」というタイトルで2025年6月30日に注意喚起情報が更新されていることが分かりました。
記載内容をまとめると以下のとおりです。
- オンラインショップやYouTubeにおいて、「東京工業大学」名義を不正利用したサーキュレータが複数確認されている
- 掲載されている製品については、大学とメーカーにおける共同研究契約などは締結されていない
- 特許等の許諾や本学の名義を使用することについて許可もしていない
- 現在は削除要請中であるが、削除対応の完了までには時間を要するものである
オンラインショッピングサイトやYouTubeにおいて、「東京工業大学」の名義を不正に使用した「サーキュレーター」が複数確認されています。これらのサイトや動画に掲載されている製品について、本学とメーカーにおける共同研究契約等は締結されておりません。また、特許等の許諾および本学の名義を使用することについて許可したものではありません。
東京工業大学
東京工業大学では、製品の種類をサーキュレーターと述べており、今回のクリップファンにおいてもその部類に入るものと思われます。

20メートル先まで風が届くとなると、サーキュレータークラスのものと言えると思います
このように、東京工業大学では勝手に名義を使われたとはっきりと述べており、本YAMADA 次世代型ファンは詐欺である可能性が高いかと思われます。
スポンサーリンク
GOOD DESIGN AWARD2025はまだ発表されていない
また、問題のサイト(niuleoo[.]com)で紹介されているYAMADA 次世代型ファンの画像を確認するとGOOD DESIGN AWARD2025という表記がなされていることが分かります。
確認したサイトのURLは以下のものとなりますが、誤クリックを避けるために、アドレスの一部を変更しています(http→hxxp、ドメインの最初のドットを[.]と変更)
hxxps://niuleoo[.]com/detail/EqdkJOxgSbOFb9KL6UfC?from=tiktok&utm_content=1836443523102754&adset_id=1836489042893905&ad_id=1836489097183266&placement=TikTok&opt_id=327

この商品紹介サイトでも、ヤマダ電機のロゴが入っている、東京消防庁がおすすめするもので、東京工業大学の最新省エネ技術を搭載した、大阪大学工学部大学院工学研究科のロゴも掲載された商品とのべられています。
なお、TikTok動画ではパナソニックというワードも出ていたことから、パナソニックと東京工業大学、大阪大学工学部大学院工学研究科が共同で開発したということにしているのかと思われます。
また、この画像にあるように、本製品はGOOD DESIGN AWARD2025を受賞したようですが、この事実が本当なのかどうかを調査するため、GOOD DESIGN AWARD公式サイトを確認したところ、以下のような記載がなされているのが分かりました。
- 2025年のグッドデザイン賞の受賞が確定するのは、10月15日13:30を予定している
- 2次審査通過であってもSNSなどを含むすべての媒体で、受賞に関する公表は、指定日時まで控えるよう伝えており、公表は出来ない
2025年度グッドデザイン賞受賞発表は、10月15日13:30を予定しています。二次審査通過であっても、個人、企業に関わらず、SNSなどを含む全ての媒体において、受賞に関する公表は、指定日時までお控えください。二次審査通過、受賞内定という表現であっても公表することはできません。
GOOD DESIGN AWARD
したがって、2025年のGOOD DESIGN AWARDが決まるのは今年の10月中旬であり、受賞に関する公表はこの日時を過ぎないと公開できないことになっているため、まだ7月の時点で受賞が確定しているような記載をしているのはおかしいと言えます。
このことから、YAMADA 次世代型ファンにおいても明らかな不当表示がなされていることが分かり、この点を持ってしても不信感の強い商品と言えるかと思います。
スポンサーリンク
連絡先として住所や電話番号が記載されていない
また、上記ショッピングサイトの会社の住所や電話番号が記載されていない点も不審と言えます。
偽造品や不正商品の流通防止と排除を目的とする民間団体「日本流通自主管理協会」には、ネット通販で騙されないためのチェック項目が記載されています。
その一つとして、特定商取引法に基づく連絡先として「住所」「電話番号」が記載されているかというものがあります。
特定商取引法によれば、事業者の氏名や住所、電話番号の記載が義務付けられていますが、詐欺サイトには記載がない場合が多数みられるようです。
しかし、詐欺サイトでは、住所、電話番号が記載されていないケースが多数見受けられます。
日本流通自主管理協会
(中略)
ここを確認し、表示が不十分な場合には、そのサイトを利用しないほうが良いでしょう。
一般的には、この情報は「会社概要」もしくは「特定商取引法に基づく表示」という欄に記載されていますが、問題のショッピングサイトのそれぞれのページには、会社概要とメールアドレスのみの記載であり、一切それらの情報の記載がありませんでした。

上記を総合して考慮すると、YAMADA 次世代型ファンの商品は詐欺である可能性が非常に高く、購入は控えた方が良いと考えられますのでご注意ください。
まとめ
本記事では、Tiktokで紹介されていた、ヤマダ電気のロゴが入ってたYAMADA 次世代型ファン(クリップファン)は詐欺かどうか・調査して記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。
詐欺に関しましては、以下の記事もあわせて読まれています。
よろしければ合わせてご覧ください!