2025年4月30日、Nintendo Switch(以下、スイッチと記載)でフォートナイトなどをダウンロードをして遊んでいるユーザが、スイッチを更新したタイミングでバーチャルゲームカードが必要になり、仕様変更で戸惑っている方もいるかもしれません。
そんな中、バーチャルゲームカードを別本体にセットしたり、貸し出したりする際、元の本体のセーブデータは勝手に移動されるのか、それとも手動で何らかの操作が必要になるのか、気になる方もいるかと思います。
本記事では、バーチャルゲームカードを別本体にセットでセーブデータは移動されるか・必要な操作などについて調査して記載します。
スイッチのバーチャルゲームカードを別本体にセットでセーブデータはどうなるのかという声
2025年4月30日、Nintendo Switch(以下、スイッチと記載)でフォートナイトなどをダウンロードをして遊んでいるユーザが、スイッチを更新したタイミングでバーチャルゲームカードが必要になり、仕様変更で戸惑っている方もいるかもしれません。
その中で、バーチャルゲームカードではセーブデータの取り扱いがどのようになるのか気になるという、SNS上での投稿が複数確認されています。
投稿内容をまとめると以下のとおりです。
- バーチャルゲームカードを別本体にセットでセーブデータは移動されるか?
- わざわざポケモンとかセーブデータを移動させずに使えるということか?
- 2台目のスイッチを買ったときにセーブデータの移動ができれば便利だが、同じアカウントでも本体ごとに別なのか?
このように、複数のユーザが別のスイッチ本体にバーチャルゲームカードをセットしたときに、セーブデータも自動的に共有されるのか気になるという方もいるようです。
スポンサーリンク
スイッチのバーチャルゲームカードを別本体にセットしてもセーブデータは本体に保存されたまま
そこで、バーチャルゲームカードを別本体にセットしたり、貸し出したりした際に、元の本体のセーブデータはどのようになるのかについて調査したところ、任天堂公式のFAQサイトに以下のような内容が記載されていました。
- セーブデータは本体に保存される仕様である
- したがって、バーチャルゲームカードを別の本体にセットしてもセーブデータは移動せずに、元のスイッチ本体に残ったままである
セーブデータは本体に保存しています。バーチャルゲームカードを別の本体にセットしてもセーブデータは移動せず、元の本体に残ります。
任天堂公式のFAQ
上記公式の記載内容より、バーチャルゲームカードを別本体にセットしても、セーブデータも別本体に自動的に移動するわけではないことが分かります。
スイッチのバーチャルゲームカードの別本体へのセーブデータの移動方法
では、バーチャルゲームカードを別のスイッチ本体にセットした際に、セーブデータを移動するにはどうしたらよいのかについて調査したところ、任天堂公式のFAQサイトに以下のような内容が記載されていました。
2台のスイッチ本体でセーブデータを利用するためには、「セーブデータの引っ越し」もしくはNintendo Switch Online(有料)の「セーブデータお預かり」を利用する必要がある
2台の本体で同じセーブデータを利用したい場合は、「セーブデータの引っ越し」または、Nintendo Switch Online(有料)の「セーブデータお預かり」をご利用ください。
任天堂公式のFAQ
「セーブデータの引っ越し」や「セーブデータお預かり」の機能については、任天堂公式サイトの「ユーザの引っ越しとセーブデータの引っ越し」のページに詳細な記載がなされています。
記載内容を見ると、「セーブデータの引っ越し」を行う際、引っ越し元の本体からは、セーブデータがなくなるとありますので注が必要です。
引っ越し元の本体からは、セーブデータがなくなります。
任天堂公式サイトの「ユーザの引っ越しとセーブデータの引っ越し」

「セーブデータお預かり」に対応していないソフトもあるようですが、有料のセーブデータお預かり機能を利用して、別の本体にセーブデータをダウンロードする(コピーする)方法もありますので、必要に応じて利用を検討してみると良いかと思います。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、バーチャルゲームカードを別本体にセットでセーブデータは移動されるか・必要な操作などについて調査して記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。