2025年7月10日現在、インターネットラジオを聴いたり録音できるスマートフォンアプリであるiOS版のらくらじ2で、ラジコ(radiko)が録音できなくなったという、SNS上での投稿が複数なされています。
- らくらじ2でラジコが録音できなくなったのは不具合なのか、仕様なのか?
- Android版ではまだ聞けるとあるが、今後はどうなるのか?
- らくらじ2の代わりのアプリ・代替方法はあるのか?
本記事では、らくらじ2ラジコが録音できなくなった原因・Android版の今後の状況・代わりのアプリ・代替方法について記載します。
iOS版のらくらじ2でradikoが録音できなくなったという声
2025年7月10日現在、インターネットラジオを聴いたり録音できるスマートフォンアプリであるらくらじ2で、ラジコ(radiko)が録音できなくなったという、SNS上での投稿が複数なされています。
SNS上での投稿内容をまとめると以下のとおりです。
- iPhoneでラジコの録音をらくらじを使って録音していたが、アップデート後に録音ができなくなった
- らくらじ2のAndroidアプリを入れたら録音できたが、今後はどうなのだろうか?
- らくらじ2の代わりのアプリやradikoを録音できる代替方法はあるのか?
なお、本状況ですが、らくらじ2でredikoの録音ができなくなったという投稿が、7月の初旬ごろから確認されるようになり、アップデート後による影響なのかと述べている投稿も複数確認されている状況です。
ただ、この録音できなくなった状況が、アップデートにおる不具合なのか、仕様変更がなされたのか、気になる方もいるかと思います。
また、もし、らくらじ2でradikoの録音ができなくなったのであれば、今後はどのような方法でradikoを録音できるのか、代わりのアプリがあるのかと考える方もいるかと思います。
iPhoneでらくらじ2を使っていたが、Android版のらくらじ2を使ったら録音ができたという投稿も2025年7月10日時点では確認されています。
したがって、影響を受けているのはiPhone版のらくらじ2と考えられます。
以下では、らくらじ2でラジコが録音できなくなったのは不具合なのか、それとも仕様変更によるものなのか、Android版ではどうなのか、代わりの録音方法はあるのかについて記載していきます。
スポンサーリンク
iOS版のらくらじ2でradikoが録音できなくなった原因はradikoからの要請によるもの
iOS版のらくらじ2でradikoが録音できなくなった原因について、どからじ公式サイトのお知らせを確認したところ、2025年7月1日に更新された「らくらじ2iOS版 2.1.0リリース」のページに記載がなされていました。
このページ内の記載内容をまとめると以下のとおりです。
- らくらじ2iOS版 2.1.0リリースがされた
- 株式会社radikoからの要請で、新しいらくらじ2のバージョンより、対応ラジオサービスから「ラジコ」が利用できなくなった
- 新たに追加されたサービスとして「Podcast(ポッドキャスト)」が利用できるようになった
この度、株式会社radiko からの要請により、今回のバージョンより対応ラジオサービスから「ラジコ」がご利用頂けなくなります。
どからじ公式サイト(らくらじ2iOS版 2.1.0リリース)
また新たな対応サービスとして「Podcast(ポッドキャスト)」がご利用いただけるようになりました。
このように、2025年7月初旬にiOS版らくらじ2のバージョンアップがなされたこと、それにともなって、ラジコが使用できなくなったことがわかります。
したがって、今回radikoが使用できなくなったのは、アップデートによるバグ・不具合ではなく、仕様変更(radikoからの要請)により、新バージョンから使用ができなくなったことが要因となります。

なお、上記お知らせによれば、録音済の録音ファイルは利用することができるようですが、お気に入り登録したラジオ局はラジコ削除の影響で初期化をすることになったようであり、「らじるらじる」「ネットラジオ」は再登録をするよう案内しています。
スポンサーリンク
Android版のらくらじ2もradikoの録音ができなくなる見込み
なお、2025年7月10日現在、Android版らくらじ2では、radikoの録音ができるという情報がSNSで確認されていますが、iOS版ではradikoの録音ができなくなったことがら、影響が及ぶのではと思われる方もいるかと思います。
そこで、どからじ公式サイトのお知らせを確認したところ、2025年7月1日に更新された「らくらじ2iOS版 2.1.0リリース」のページに記載がなされていました。
このページ内の記載内容をまとめると以下のとおりです。
- らくらじ2Android版でもiOS版と同様に ver2.1.0からポッドキャストがご利用可能になる
- らくらじ2Android版のver2.1.0は近日中に公開予定である
- iOS版と同様、Android版でもver2.1.0よりらくらじ2内のラジコが非対応になる
らくらじ2 Android版でもiOS版同様 ver2.1.0からポッドキャストがご利用可能になります。
どからじ公式サイト(らくらじ2Android版についてのお知らせ)
ラジオ番組ポッドキャストのオフライン再生もできます。
ver2.1.0のリリース予定は近日中になります。
※次リリース版 ver2.1.0からiOS版と同じくradikoからの要請によりらくらじ2内の「ラジコ」が非対応になります
以上になります。よろしくお願いいたします。
したがって、Android版らくらじ2もradikoの録音ができなくなる見込みであることが判明しました。
また、新しいバージョンも近日中にリリース予定ということなので、直近で公開されるアップデートを適用することでradikoの録音ができなくなると考えられます。
スポンサーリンク
らくらじ2の代わりのアプリ・代替方法について
このように、らくらじ2においては、iOS版、Android版の双方でラジコの録音ができない・もしくは近日中に録音ができなくなる見込みであり、代わりのアプリの存在や代替方法について気になる方もいるかと思います。
以下では、SNS上で現時点で確認されている代わりのアプリ・代替方法について紹介していきます。
らじれこWindows版を使用する
Windowsソフトになりますが、らじれこというPC版のアプリを使うことでradikoの録音ができたという声も確認できます。
SNS上での録音できたという投稿が以下のように複数確認できます。
SNS上の投稿内容
- 録音成功してたのでPC持ってる方は良ければご参考に🙏 PCで「らじれこ」DL radiko選択(私はエリアフリー) 選局 タイムフリー録音ボタン (設定で毎週録音、時間指定も可←これ嬉) 録音先をスマホと共有できるOneDriveなどにしておくとスマホで聴けます
- “らじれこ”使えば、録音できません?(自分はPCで使ってます)
- えっ?私はPCの『らじれこ』使ってますが、スマホ版は無いのですか?『らじれこ』もダメになったとか?
らじれこはどからじ公式サイトに紹介されているパソコンでインターネットラジオを聴く・探せる・録ることができる無料ソフトウェアとなります。

インストールはドカラジ公式ページ内にある「Windows版無料ダウンロード」のリンクより実施ください。
なお、ダウンロード後のらじれこの使い方の概要は以下のとおりです。
- 「ラジオ>ラジオ局を選ぶ」にて、ラジオサービスでradikoを選択
- エリア選択では、プレミアム会員のユーザは全国のラジオ局を選択でき、それ以外はご利用地域のラジオ局のみが選択できる
- 予約設定では、予約日の日時を登録できるが、毎週水曜日に録音といったことも可能
- ファイル保存場所設定でラジオ録音した際の保存場所を設定、コピー設定と録音後自動コピーの設定も実施
上記では、使い方の概要を記載しており、詳細な部分については、どからじ公式サイトの使いかたのページをご覧ください。
スクリーンキャプチャ付きで紹介がなされています。

もし、らじれこのアプリで録音できたら、その音声ファイルをiTunesやOneDriveなどのクラウド経由でPCから転送して、iPhoneでも聞くことができるかと思いますので、ためしてみるとよいかと思います。
radikoのタイムフリーを使用
また、SNS上では1週間以内に放送された番組を聞き直せる無料の機能である、radikoのタイムフリーを使用しているという声もありましたが、以下の点で少し使い勝手が悪そうです。
- 無料の場合、再生し始めてから24時間以内であれば、1番組につき合計3時間までという制限がある
- 1週間以上経過したら聞くことができず、また、録音という形で残すこともできない
このように、録音という形で残すことができないので、これまでに比べて不便を感じるものとなるかと思います。
また、時間制限を気にしながら聞く必要もあり、煩わしさを感じるかもしれません。
なお、ラジコプレミアムの「タイムフリー30プラン」や「ダブルプラン」に登録すると、過去30日以内に配信された番組を時間制限なくいつでも聞くことができます。(参考:タイムフリー30)
以下にラジコ公式サイトのYouTubeチャンネルが公開している、タイムフリー30について説明している動画を参考までに掲載しておきます。
これも録音という形で残す機能ではないですが、制限を緩くして聴きたいという方は加入を検討してみると良いかと思います。

WindowsPCも所持しているかたで、録音という形で残したい場合は、上で紹介したらじれこWindows版の仕様を検討してみてください。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、らくらじ2ラジコが録音できなくなった原因・Android版の今後の状況・代わりのアプリ・代替方法について記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。
ガジェット・日常に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できますので、ぜひご覧ください!