2025年9月5日現在、「LINE AI トークサジェスト」のボタンがトークの箇所に表示されるようになったという声が複数なされている状況です。
- 「LINE AI トークサジェスト」が邪魔なので消したいが、消し方はあるのか?
- 逆に「LINE AI トークサジェスト」を使ってみたいが、まだAIボタンが出てこないがどうすればよいか?
- 「LINE AI トークサジェスト」の利用制限のルールはどのようになっているのか?
本記事では、「LINE AI トークサジェスト」のAIボタンの消し方・まだ出てこない場合の対応などについて調査して記載します。
「LINE AI トークサジェスト」が邪魔・消したいという声も
2025年9月5日現在、「LINE AI トークサジェスト」のボタンがトークの箇所に表示されるようになったという声が複数なされている状況です。
この「LINE AI トークサジェスト」の機能ですが、2025年9月4日から新しく登場したLINEの新機能となります。
LINE公式のみんなの使い方ガイドにも以下のような画像が掲載されており、トーク画面下のメッセージ入力欄にある、AIアイコンをタップすることで、直前のトーク内容をAIが分析して、おすすめの返信案を生成してくれる機能となります。


上記画像のように、メッセージ入力欄のメニューの中にある、「AI」のボタンをタップすることで、AIが返信案を提示してくれるので、いずれかのものをタップし送信することで相手方にメッセージを届けることができます。
なお、SNS上ではこのAI機能が便利であると述べている方もいますが、一方で、嫌な位置にある、邪魔だ、AIボタンを非表示にしたいという意見も多く見られており、このAIボタンを非表示にする方法はあるのか、消す方法はあるのかと思われる方もいるかもしれません。

確かにスタンプボタンの横にあって、指で誤ってタップしてしまいそうな位置にあるね。使わなければ消したいかも。
さらに、この「LINE AI トークサジェスト」がまだない、表示されないという声もあるようで、当方のアカウントでもまだ使えない状況となっています。
以下では、「LINE AI トークサジェスト」の非表示にする方法の有無、「LINE AI トークサジェスト」がまだ表示されない場合の対応について調査して記載します。
スポンサーリンク
「LINE AI トークサジェスト」のAIボタンの消し方・非表示にする方法はない
「LINE AI トークサジェスト」のAIボタンを消す方法・消し方はあるのかについて確認するため、LINE公式ヘルプセンターを調査したところ、LINEのAIボタンを消す方法はない旨の記載が確認できました。
トーク入力欄に表示されるAIアイコンを非表示にする機能はご用意しておりません。ご了承ください。
LINE公式ヘルプセンター
したがって、「LINE AI トークサジェスト」のAIボタンの消し方は現時点(2025年9月5日時点)では存在しないことが判明しました。

ユーザの意見を受けて、今後のアップデートでオプションとしてAIボタンを非表示にする機能は追加される可能性もあるかもしれませんが、現時点ではそのような記載内容も無く、AIボタンの消し方・非表示にする機能はしばらくはないものと考えられます。
スポンサーリンク
「LINE AI トークサジェスト」がまだ表示されない・出てこない場合の対応
また、当方のように、「LINE AI トークサジェスト」の機能がまだないという方もいるかもしれません。
その件についてもLINE公式ヘルプセンターで調査したところ、以下のような注意書きがなされているのが分かりました。
この機能はすべてのユーザーに順次提供されます。
LINE公式ヘルプセンター
リリース後、PC版LINE(サブ端末)以外かつLINEの最新版でご利用いただけます(最新版にアップデートが必要です)
したがって、まだ「LINE AI トークサジェスト」が表示されないのは、まだそのアカウントでは機能が利用できない状態であることが分かります。
LINEでは現在すべてのユーザに利用できるよう、段階的にリリースをしている最中であるため、リリースまでしばらく待つように記載しており、まだAIサジェストが出てこない場合はLINE側の対応をしばらく待つようにしてください。

どれくらい待てば使えるようになるの?

上記ヘルプセンターの記載のようによれば、リリースのスケジュールは案内していないとも記載していて、具体的にいつになれば適用されるのかについては不明となります。
なお、利用にはアップデートが必要とのことですので、こまめにLINEのアップデートを確認する様にもしてみてください。
「LINE AI トークサジェスト」が使えるようになっても制限あり
SNS上では「LINE AI トークサジェスト」を使ってみたいという記載もありましたが、1日当たりの利用回数には制限があるため、実際には充分な回数試すことができないかもしれません。
- 無料利用:3回
- LYPプレミアム会員:10回
- LINE AI サービス使い放題プラン会員:無制限
なお、利用回数は、返信を提案/スタンプを提案/口調を変換/LINE AIに質問を行った回数を合計するとあります。
たとえば、無料利用では、0時~24時の間に、「返信を提案」を3回利用したら、その期間内では「スタンプを提案」といったサービス利用が制限されるようです。
復活するには、次の日の午前0時になるまで待つようになるとのことですので、LINEの使用頻度によっては、十分に使うことができないと感じる方もいるかもしれません。

LYPプレミアム会員でも10回と制限がなされていますので、本格的に使いたいという方は、LINE AI サービス使い放題プラン会員になるしかないようです。

LYPプレミアム会員は一定数現時点でもいそうだけど、それでも10回のみの利用なのか。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、「LINE AI トークサジェスト」のAIボタンの消し方・まだ出てこない場合の対応などについて調査して記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。
ガジェット・日常に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できますので、ぜひご覧ください!