iOS26でリキッドグラスにできない・ならない場合の設定の確認箇所

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年9月16日現在、本日2時頃に配信されたiOS26へのアップデートを行った端末で、新しいデザインであるLiquid Glass(リキッドグラス)が適用された端末も多いかと思います。

そんな中で、iOS26にアップデートをしたにもかかわらず、Liquid Glass(リキッドグラス)にならない、設定でUIをリキッドグラスにできないといった声も確認されています。

本記事では、iOS26でリキッドグラスにできない・ならない場合の設定の確認箇所について見ていきます。

目次

スポンサーリンク

iOS26のリキッドグラスとは

2025年9月16日現在、本日2時頃に配信されたiOS26へのアップデートを行った端末で、新しいデザインであるLiquid Glass(リキッドグラス)が適用された端末も多いかと思います。

このLiquid Glassのデザインが適用されたことで、半透明で実世界のガラスのような挙動を示すようになり、UIの様子がかなり変わったと感じる方もいるかと思います。

リキッドグラスのデザインが適用されたホーム画面の様子は以下のようになっています。

このように、アイコンや通知などが半透明になり、iOS26にアップデートした端末は利用することが可能となります。

この新しいデザインは史上初めて、iOS 26、iPadOS 26、macOS Tahoe 26、watchOS 26、tvOS 261のプラットフォーム全体にわたって導入され、それぞれの独自の特性を保ちながらも、シームレスな体験を実現します。

Apple公式

このApple公式の記載内容から、iOS26にアップデートした全ての端末でリキッドグラスが使えるものと考えられます。

しかしながら、この半透明のアイコンや通知などが利用できないといった声もあるようでした。

以下では、Liquid Glassを利用するにあたって確認したい設定項目についてみていきます。

スポンサーリンク

iOS26でリキッドグラスにできない・ならない場合の設定の確認箇所

以下では、iOS26にアップデートしたにもかかわらず、iPhoneでリキッドグラスが使えない、設定などからリキッドグラスにできない方向けにいくつか確認していきたい設定箇所を紹介していきます。

iPhoneのiOSの外観をカスタマイズする設定を確認

まずは、こちらのiOSの外観をカスタマイズする設定箇所を確認していきます。

iPhoneでiOSの外観をカスタマイズする方法
  • ホーム画面を長押し
  • 画面上のアイコンが揺れて、アイコンに「-」マークが表示されるまで待つ
  • 左上の「編集」ボタンをタップし、ポップアップメニューの「カスタマイズ」をタップする
  • 並んでいる項目で「クリア」もしくは「色合い調整」をタップする
  • 下に表示の色合いを「ダーク」「ライト」「自動」から選択

このiOSの外観をカスタマイズでは、透明効果にも影響をあたえることができる可能性がありますので、上記の設定の手順4で「クリア」になっているのか確認してみるようにしてみてください。

やまとくん

手順4で「ダーク」「ライト」が選択されている場合はリキッドグラスの効果が得られない可能性もありますので、こちらの状況をご確認ください。

「透明度を下げる」をオフにする

上記設定を見直しても半透明になっていない方は、アクセシビリティの設定の中の「透明度を下げる」の項目を確認してみてください。

「透明度を下げる」をオフにする設定手順は以下のとおりです。

iOS26で透明度を下げる方法
  • 設定アプリを開く
  • 「アクセシビリティ」をタップ
  • 「画面表示とテキストサイズ」をタップ
  • 「透明度を下げる」を探し、スイッチを「オフ」に切り替える

上記手順で透明度を下げるがオンになっていると、「一部の背景の透明度とぼかしの度合いを低減する」効果が働いてしまい、透明やぼかしの箇所に単色の背景が追加されてしまい、半透明の効果が軽減されてしまいます。

したがって、リキッドグラスの効果を出したい方は、こちらの設定がオフになっているのかを確認し、半透明の効果が下がっていないかをご確認下さい。

「画面の動き(視差効果)を減らす」をオフにする

上記2つの設定を見直しても改善しない場合は、アクセシビリティの設定から「画面の動き(視差効果)を減らす」をオフにするようにしてみてください。

「画面の動き(視差効果)を減らす」をオフにする方法
  • 設定アプリを開く
  • 「アクセシビリティ」をタップ
  • 「動作」をタップ
  • 「動きを減らす」を探し、スイッチを「オフ」に切り替える

「動きを減らす」(視差効果を減らすの箇所)をオフにすると、アイコンの視差効果など、ユーザインターフェースでアニメートされる項目が増えるとApple公式サポートに記載されています。

この項目も影響を受ける可能性があると、こちらの動画では述べられていますので、念のためスイッチがオフになっているか、設定を見直してみると良いかもしれません。

やまとくん

もし、それでも改善しない場合は、他のアクセシビリティの設定が影響をしている可能性もあるため、そちらの設定を一つづつ確認して、設定を見直してみると良いかと思います。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、iOS26でリキッドグラスにできない・ならない場合の設定の確認箇所について見ていきました。

この記事が参考になれば幸いです。

ガジェット・日常に関する他の記事も併せて読まれています。

以下のリンクから確認できますので、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次