iOS26とiOS18.7はどちらが良い?アップデートはどっちにすべきか

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年9月16日、日本時間で早朝2時より、iOS26並びにiOS18.7の配信が開始されましたが、iOS18.7とiOS26のアップデートの画面が表示され、アップデートするならどちらが良いのか、気になる方もいるかもしれません。

  • iOS26とiOS18.7はどっちにアップデートをしたらよいだろうか?
  • iOS26とiOS18.7の内容はどう違うのか?
  • iOS26の次のアップデートはいつになりそうか?
  • iOS18.7系のアップデートはいつまでできそうか?

本記事では、iOS26とiOS18.7はどちらが良い・アップデートはどっちにすべきかの参考情報について記載していきます。

目次

スポンサーリンク

iOS26とiOS18.7を比較

まずは、iOS26とiOS18.7のアップデートはどのような内容となっているのかについて比較していきます。

iOS26の新機能の内容

iOS26にアップデートした際の新機能の内容について

iOS26の新機能は以下のようなものなどがあります。

iOS26の新機能
  • リキッドグラスデザインでアイコンが半透明
  • 「Apple Intelligence(アップル・インテリジェンス)」の進化
  • 写真や壁紙を3Dにできる空間シーン
  • 写真のライブラリとコレクションが分離
  • バッテリのフル充電までの時間が分かる

リキッドグラスデザインでは、アイコンが半透明になるといった変化もあり、アップデートをすることで、コントロールセンターがガラスの板のようになるといった変化が楽しめるかと思います。

「Apple Intelligence(アップル・インテリジェンス)」の進化では、迷惑通話対策の機能、カメラで調べたいものを撮影すると被写体が何かなどを検索することもできます。

写真や壁紙を3Dにできる空間シーンでは、所持している写真や壁紙にまるで3Dのような効果を加えることができ、画面を傾けると奥行きのあるロック画面などを楽しむことができます。

iOS18では不評だった写真アプリも改善されており、これまでは統合されていた「ライブラリ」「コレクション」が分離され、タブで切り替えができるようになり、写真アプリの使い勝手がよくなると感じる方もいるかと思います。

やまとくん

このように刷新されたUIとなり、写真アプリの画面表示などもメジャーアップデートで変わったため、大変興味深いものとなっているかと思います。

なお、iOS26にもセキュリティアップデートが含まれており、内容の詳細はApple公式サイト(iOS26とiPadOS26)から確認できます。

詳細は省きますが、アプリがユーザーの機密データにアクセスできる可能性があるなどのアップデートも含まれています。

スポンサーリンク

iOS18.7の内容はセキュリティリリースが中心

一方でiOS18.7のアップデートは主にバグ修正とセキュリティアップデートが中心となっています。

iOS 18.7は、昨年秋から提供されている現在のiPhoneソフトウェアの最新アップデートです
(中略)
iOS 18.7 は、バグ修正とセキュリティアップデートという 2 つの改善領域に重点を置いています。

9TO5Macの日本語訳

海外の技術系記事9TO5Macの記載内容を見ると、iOS18.7は現在のiPhoneソフトウェアの最新アップデートであり、iOS26とは異なり外観についてはまったく同じものとなります

したがって、iOS26の新機能満載のケースとは異なり、iOS18.7にアップデートをしても何が変化したのか分からないという結果になるかと思います。

しかしながら、Apple公式ノートには以下のような記載もあり、このセキュリティアップデートには重要なバグ修正が含まれているため、すべてのユーザに対して適用が推奨されているものとなります。

このアップデートでは重要なバグ修正とセキュリティアップデートが提供されており、すべてのユーザーに推奨されます。

9TO5Macの日本語訳
やまとくん

したがって、面白みがないものの、重要なアップデートにはなるため、すぐにはiOS26を適用しないユーザでも、こちらのアップデートはすぐに適用をすべきかと考えられます。

なお、iOS18.7セキュリティアップデートの詳細はApple公式サイト(iOS18.7)に掲載されていますので、気になる方はご確認ください。
こちらも詳細は省きますが、ウェブサイトがユーザーの同意なしにセンサー情報にアクセスできる可能性があるなどのアップデートが含まれています。

iOS26よりもiOS18.7のアップデートの方が容量が少ない

なお、iOS18.7のアップデートの容量はおよそ700MB程度であり、iOS26の容量はおよそ10GB前後となっています。

気軽にアップデートをしたい方、端末の容量が残り少ないなどで気にされている方は、容量の違いは関心のある項目かと思います。

スポンサーリンク

iOS26とiOS18.7のアップデートはどちらが良いか

上記の情報を踏まえて、iOS26とiOS18.7のアップデートはどちらが良いか、アップデートすべきはどちらかということについて記載していきます。

やまとくん

結論としては、どちらが良いかということはユーザの考え方に依存するものとなり、一概にこうあるべきという記載はすることはできませんが、どちらにするべきかの判断として、以下に記載する内容も参考にしてみてください。

悩んでいる場合・様子を見たいという方はiOS18.7にアップデートすると良い

もし、現在2つのアップデートが利用できる状態で、どちらにしようかと迷ってどちらもインストールしていない方は、まずはiOS18.7にアップデートを行うと良いかと思います。

そのように考えるのは以下の理由からです。

  • アップデートの容量がiOS26よりも少なく、端末に与える影響が少ない
  • iOS18.7はセキュリティと安定性に特化したものであり、Appleも適用するよう推奨している
  • メジャーアップデートにはバグがつきものであったり、すぐに対応できていないアプリも散見されるため様子を見ることもできる

先ほど紹介したように、iOS18.7のアップデート容量は700MB程度となっているため、アップデートをしても端末の容量を圧迫することは無いかと思います。

特に、容量の大きなゲームアプリをインストールしている端末では、残り数GBとなっている等の場合もあるかもしれないので、容量不足でインストールができないといったことが起こりにくいかと思います。

また、iOS18.7はセキュリティとバグ修正が目的のアップデートであり、iOS26と比べると安定しており、バグもほぼ無いと考えられます。

したがって、今現在どちらもアップデートをしていない状態、悩んでおり手が止まっている場合は、iOS18.7をすぐにインストールすることをお勧めします

やまとくん

なお、iOS18.7にアップデートをしても、iOS26へその後にアップデートすることも可能なため、iOS26にアップデートできなくなるのではと思っている方はそこは安心して良いかと思います。

詳細は、こちらの記事にも記載していますので、もしよろしければ合わせてご覧ください。

なお、iOS26で現在SNS上などで確認されている不具合状況が気になる方は、先の見出し「iOS26の不具合情報」をご覧ください。

スポンサーリンク

新機能をいち早く利用したい場合はiOS26

もし、iOS26をいち早く試したいという方はiOS26にアップデートをしてみると良いかと思います。

リキッドグラスのような新しい外観などを楽しむことができ、新機能を色々と試してみることができます。

しかしながら、先ほどの裏返しのような記載になりますが、以下のような注意点が必要となりますので、事前にご了承ください。

  • iOS26は容量が10GB前後となるため、端末の容量が少ない方は注意が必要
  • メジャーアップデート後にはバグやすぐに対応できていないアプリも出てくることから注意が必要
  • インストールに時間がかかる
やまとくん

インストール時間はインストールする時間や端末によって変わりますが、およそ1~2時間くらいかかるかと思われますので、アップデート時はその点ご留意ください。

iOS26の不具合情報

上記で、少し触れたiOS26の不具合情報ですが、2025年9月16日時点では例を挙げると以下のようなものが確認されています。

iOS26の不具合情報の例
  • LINEポコポコやLINE WARKなどのアプリが起動しない・落ちる
  • ウィジェットの表示がおかしい
  • 発熱やバッテリの減りが激しい
  • 動作にラグがある
  • アプリアイコンが表示されない
  • 通知が鳴らなくなったなど

現時点では、リリース直後出ることもあり、あまり情報は多くはありませんが、まだそこまで致命的なバグは確認されていないかと思います。

LINEポコポコについては公式のお知らせを見ると、修正版アップデートがリリースされたようです。

ウィジェットの表示やホームのアプリアイコンが表示されないのは、SNS情報ではしばらくまつと再度表示されたとの声もあります。

ラグについては古い端末を使用している場合は注意が必要かもしれません。

また、発熱についてはアップデート直後は負荷が高い状態が続くため起こる現象であるため、数日程まつことで改善するかと思います。

ただ、時間が経つと目立っていなかったバグ・不具合が顕在化する可能性もあるため、注意が必要です。

LINE関連では、iOS26のリリース直後に不具合が散見されたようですが、プロセカのように、事前に動作確認が終わるまでは、iOS26のアップデートは控えるようにお知らせを掲載しているところもあります。

近日公開予定の「iOS/iPadOS 26」へのアップデートについて、アップデート後アプリが正常に動作しない事象が発生する場合がございます。 現在動作確認を進めており、確認が完了するまで「iOS/iPadOS 26」へのアップデートはお控えください。

プロセカ公式Xの投稿

このように、ゲームアプリにおいても、iOS26へのアップデートは起動しないなどの不具合が生じるリスクがありますので、メジャーアップデートは慎重に判断する必要があるかとおもいます。

やまとくん

もし、気になるアプリなどがある場合は、このプロセカのように事前にお知らせを掲載している可能性もありますので、公式の情報を事前に確認すると良いかと思います。

スポンサーリンク

iOS18.7のアップデートはいつまで提供されるか

Appleは通常ですと、メジャーアップデートと並行して並行アップデートをおよそ2か月ほど実施し、その後に最新バージョンへのアップデートを誘導します。

したがって、iOS18.7(iOS18系)の状態で様子を見れる期間は2か月ほどの可能性もありますので、その間はiOS26へのアップデートの様子を見ることができるかと思います。

プロセカの場合でもそうですが、アプリがiOS26に対応できるようになるまで確認作業など事前準備に少し時間が必要になるケースもありますので、その間はiOS18.7にアップデートをしてセキュリティを保ちつつ、iOS26にアップデートをすると良いかもしれません。

iOS26.0.1・iOS26.1はいつ提供されそうか

歴代のiOSのアップデートを見ると、次のアップデートはiOS26.0.1という形(x.0.1)で出るかと思いますが、過去の経歴を見ると、1~2週間以内に出る傾向があります。

たとえば、iOS18は2024年9月16日にリリースされましたが、iOS18.0.1は、2024年10月3日、iOS18.1は2024年10月28日にリリースされました。

なお、iOS17.0.1はメジャーアップデートの3日後の2023年9月21日にセキュリティ修正が、iOS16.0.2の場合は10日後の2022年9月22日にバグ修正のためのアップデートが配信されました。

したがって、次のアップデートのiOS26.0.1はおそらくは1~2週間、iOS26.1の場合(x.1)はおよそ1ヵ月ほどかかるかと思います。

x.0.1の場合は、初期の深刻なバグの修正、x.1の場合は、追加機能や安定性の改善が行われるといったことがなされる傾向かあるかと思いますので、iOS26のアップデートの様子を見ている方は、どれくらい待てばよいかの参考にしてみると良いかと思います

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、iOS26とiOS18.7はどちらが良い・アップデートはどっちにすべきかの参考情報について記載していきした。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次