2025年9月16日現在、日本時間で早朝2時より、iOS26並びにiOS18.7の配信が開始されている状況ですが、iOS18.7にインストール後にiOS26にアップデートできるのか、気になる方もいるかと思います。
また、以下のような疑問を持たれる方もいるかもしれません。
- iPhoneで確認するとiOS18.7が先に来ているようだが、iOS26のアップデートが出てこずにできない?
- iOS18.7の方からインストールしたいが、iOS26はその後にアップデートできるのか?
- 様子見でiOS18.7からインストールしたいが、iOS26にアップデートする際の注意点はあるのか?
本記事では、iOS18.7にアップデート後iOS26にアップデートできるか・しても大丈夫かなどについて記載します。
iOS18.7にアップデート後iOS26にアップデートは可能
2025年9月16日現在、日本時間で早朝2時より、iOS26並びにiOS18.7の配信が開始されている状況ですが、iOS18.7にインストール後にiOS26にアップデートできるのか、気になる方もいるかと思います。
アップデートが可能という表示(今すぐアップデート)が両方のOSででていることから、どちらを適用しようか、iOS18.7をインストールをしてみてからiOS26をインストールしたいが、このようなことができるのか不安という方もいるかもしれません。
結論を先に述べると、iOS18.7からiOS26にアップデートをすることは可能となります。
海外掲示板RedditなどのSNS情報をみても、iOS18.7をインストールをした後にiOS26の画面が表示されていると記載しているものも確認されているため、一度iOS18.7をインストール後に、iOS26の不具合情報などを鑑みて、時間を置いたのちにあらためてiOS26をインストールすることができます。
18.7をインストールしたら、26をインストールするオプションが表示された
Reddit(日本語訳済)
IOS 18.7にアップデートしてからの更にIOS 26へアップデート来てます!
SNS上の投稿
やまとくんこのように、iOS18.7にアップデートを行った後も、iOS26へのアップデートが可能であることが分かりますので、もし、いきなりiOS26にアップデートすることが不安な方は、まずはiOS18.7にアップデートをすることをご検討ください。
スポンサーリンク
iOS26からアップデートできるのか
次に、SNS上の投稿を見てみると、iOS26が表示されないというユーザも複数いるようでした。
その点についても確認してみたところ、実は表示されているものの、iOS18.7のアップデートが可能という表示の下にiOS26のアップデートが可能という表示がなされているため、見逃してしまいがちな配置となっていることが分かりました。
こころiOS26のインストールは、画面の下の方にある「その他の使用可能なアップデート」以下の「iOS 26にアップグレード」ボタンから行うこととなっています。
SNS上でも以下のように、その点に関する複数の投稿がなされています。
iOS26にしたくない人向けにiOS18.7あるんですね pic.twitter.com/bwdhutVZp6
— りらまろ (@rilamaro) September 15, 2025
iPhone 16 Proの機種では、18.7アップデートより下にiOS26が表示されました
Reddit(日本語訳済)
したがって、iOS18.7をアップデートせずとも、いきなりiOS26からアップデートすることもできるものと考えられます。
やまとくんもし、iOS26が見つからないという方は、まずはiOS18.7の下にiOS26が無いかどうかを探してみてください。
ただし、本日深夜2時より配信が一斉に始まっているため、中には遅延が発生するユーザもいるかもしれません。
もし、iOS26の表示がなされていない場合は、すこし時間を置いたのち、再度確認することで、iOS26の表示がなされるようになるかと思いますので、しばらく間隔をあけてみると良いかと思います。
その際は、iPhoneの再起動を試すか、ソフトウェアアップデートの画面を開きなおすかしてみてください。
なお、iOS26は次の見出し「iOS26の対応機種一覧」に示すようにアップデート可能な対応機種が決まっており、古い端末ではインストールができない可能性もあるので、あわせてご確認をお願いします。
スポンサーリンク
iOS26の対応機種一覧
アップル公式サイト記載のiOS26の対応機種一覧は以下のとおりです。
- iPhone 17
- iPhone 17 Pro
- iPhone 17 Pro Max
- iPhone Air
- iPhone 16e
- iPhone 16
- iPhone 16 Plus
- iPhone 16 Pro
- iPhone 16 Pro Max
- iPhone 15
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代以降)
したがって、たとえばiPhoneXS/SX MaxなどはiOS18の対応機種でしたが、iOS26の対応機種ではないため、もし該当のOSの場合はiOS18.7は表示されるかと思いますが、iOS26はアップデート可能な画面が表示されないかと思いますのでご注意ください。
iOS18.7からiOS26にアップデートする手順
iOS18.7からiOS26にアップデートする手順は以下のとおりです。
もし、上記記載したようにお使いの端末がiOS26の対応機種であり、アップデートをしたいという方は以下の方法で実施ください。
- 設定アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェアアップデート」をタップ
- 「iOS 26にアップグレード」をタップ
- 「今すぐアップデート」をタップ
スポンサーリンク
iOS18.7からiOS26にアップデートしても大丈夫か(注意点も記載)
最後にiOS18.7からiOS26にアップデートをしても大丈夫かと心配される方もいるかと思います。
iOS26といった、メジャーアップデートを行った際、以下のようなリスクが考えられます。
- ゲームなどのアプリの動作が不安定になる、クラッシュする、起動しなくなる
- バッテリーの消費が増加するため、古い機種だと電池持ちが悪くなる
- 古い機種の場合、動作が重くなり、アプリの起動が遅くなる、カクつくなどのリスクがある
- メジャーアップデート直後はWifiが繋がらない・繋がりにくくなる不具合が発生
- UIの変更により、一時的に使いづらいと感じる
- アプリなどの着信音が小さい音など気づきにくいものに変わってしまい、変更もできない
ゲームについてもたとえばプロセカ公式Xで以下のようなお知らせ(2025年9月12日投稿)も出ており、動作確認がおわるまでは、iOS26へのアップデートは控えるよう、注意喚起をしています。
近日公開予定の「iOS/iPadOS 26」へのアップデートについて、アップデート後アプリが正常に動作しない事象が発生する場合がございます。 現在動作確認を進めており、確認が完了するまで「iOS/iPadOS 26」へのアップデートはお控えください。
プロセカ公式Xの投稿
このように、ゲームアプリにおいても、iOS26へのアップデートは起動しないなどの不具合が生じるリスクがありますので、メジャーアップデートは慎重に判断する必要があるかとおもいます。
今回のiOS18.7はバグの修正とセキュリティアップデートが目的となっており、新しい機能を追加するといったたぐいのものではないため、iOS26へのアップデートが不安な方は、まずはこちらの方のアップデートを実施してみてください。
やまとくんiOS18.7は必要な容量が700MB弱ですが、iOS26は数GB~十数GBは必要になるため、端末の容量が現在かつかつという方で、すぐに削除するアプリを決められないという方は、まずは、iOS18.7にアップデートをしてみて様子を見ると良いかもしれません。
iOS26の次のアップデートはいつぐらいに出そうか
歴代のiOSのアップデートを見ると、次のアップデートはiOS26.0.1という形(x.0.1)で出るかと思いますが、過去の経歴を見ると、1~2週間以内に出る傾向があります。
たとえば、iOS18は2024年9月16日にリリースされましたが、iOS18.0.1は、2024年10月3日、iOS18.1は2024年10月28日にリリースされました。
なお、iOS17.0.1はメジャーアップデートの3日後の2023年9月21日にセキュリティ修正が、iOS16.0.2の場合は10日後の2022年9月22日にバグ修正のためのアップデートが配信されました。
したがって、次のアップデートのiOS26.0.1はおそらくは1~2週間、iOS26.1の場合(x.1)はおよそ1ヵ月ほどかかるかと思います。
x.0.1の場合は、初期の深刻なバグの修正、x.1の場合は、追加機能や安定性の改善が行われるといったことがなされる傾向かあるかと思いますので、iOS26のアップデートの様子を見ている方は、どれくらい待てばよいかの参考にしてみると良いかと思います。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、iOS18.7にアップデート後iOS26にアップデートできるか・しても大丈夫かなどについて記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。