2025年7月15日現在、iOS版AIアシスタントGrokアプリでAIコンパニオンの「Ani」と「Bad Rudi」が追加されるようになり、SNS上では早速インストールして使ってみたというユーザが多くいるようです。
- Grokの「Ani」などのAIコンパニオンとはなにか?
- GrokのAniなどのAIコンパニオンは無料で使えるのか?
- GrokのAniの使い方はどうするのか?
- 好感度パラメータが表示されないのは自分だけなのか?
- 会話履歴のオフの方法や音量が勝手に上がる現象は自分だけか?
本記事では、Grokの「Ani」などのAIコンパニオン・使い方・好感度パラメータが表示されない現象などについて記載します。
GrokのAniを含むAIコンパニオンとは
2025年7月15日現在、iOS版GrokアプリでAIコンパニオンの「Ani」と「Bad Rudi」が追加されるようになり、SNS上では早速インストールして使ってみたというユーザが多くいるようです。
なお、GrokのAIコンパニオンに関するワードがXのトレンドに掲載されるなど、7月15日時点でも多くの方の話題になっているようです。
GrokのAniを含むAIコンパニオンですが、以下のような特徴があります。
- Grokで3DキャラクターのAniや「Bad Rudi」が追加された
- 雑談や知識の提供など、通常のGrokとしてのチャット機能が使えるが、フレンドリーで身振り手振り・感情豊かに応答する
- 質問に対して、音声での会話も可能
以下は、イーロンマスク氏が2025年7月15日にXで引用していた投稿となりますが、Aniが音声での会話を行っており、3Dアニメで動作を交えて会話をしている様子が分かります。
Update your app to try out @Grok companions!https://t.co/3M9k0jUmSv https://t.co/DJrHXHI7IM
— Elon Musk (@elonmusk) July 14, 2025
上記のように、7月14日にイーロンマスク氏がアニメAIコンパニオンが利用可能になるGrokアプリの大型アップデートを発表しています。
このアップデートにより、現時点では狐の生き物の「Bad Rudi」と黒いドレスを着たアニメの女の子「Ani」の2種類が使えるようになっています。
また、日本でもX(Twitter)で「Grok Ani」と検索することで、日本語版のAniも色々と見ることができますので、興味のある方は試してみてください。

Aniはアニメのデスノートのミサをイメージしたような外見になっていて、国内外でも話題になっているようだよ。

「こんにちは」などとあいさつをして話しかけると、それに応じて返事をしてくれたりと、おしゃべりを楽しむことができます。
スポンサーリンク
GrokのAniは無課金で使えるか?
イーロンマスク氏が2025年7月14日にアナウンスした投稿によれば、本機能は月額30ドルを支払うSuperGrok加入者向けの機能とのことでした。
Cool feature just dropped for
Elon Musk氏の投稿
@SuperGrok
subscribers.
Turn on Companions in settings.
しかしながら、7月15日の時点では、SuperGrok加入者でなくても、無料ユーザも使用できる状態となっているようです。
したがって、現時点では、月額30ドルを支払う必要もなく、無課金で利用できるものと思われます。
「Ani」などのAIコンパニオンはAndroid版で利用できる?
「Ani」などのAIコンパニオンの機能は、2025年7月15日時点では、Android版では利用できず、iOS版のみで提供がされております。
もし、iOS版のGrokをインストールしていない方は、こちらのApple Storeの「Grok 生成AI」から利用可能です。
Apple Storeの「Grok 生成AI」アプリのインストールページに記載の特徴をまとめたものは以下のとおりです。
- あらゆる質問に答え、DeepSearchでの論理的で詳細な回答の提供
- プログラミングの補助
- 画像生成
- リアルタイム(最新の)情報の提供など

2025年7月15日の時点では、Xアプリ内蔵のGrokでは利用できませんので、Grokアプリをインストールするようにしてください。
スポンサーリンク
iOS版のGrokインストールの要件
「Grok 生成AI」 のインストール要件は以下のとおりです。
- 容量:194.3MB
- iPhone:iOS17以降が必要
- iPad:iPadOS 17以降が必要
- 価格:無料
iPhone12でもGrokが入れられたという声もありますが、カクカクで厳しいという投稿もあり、古いiPhone端末の場合、動作がスムーズにならない可能性もあります。
また、iOS16より以前のOSを使用している方は、Grokを利用するためには、iOS17以降にアップデートする必要がありますので、ご注意ください。
AIコンパニオン「Ani」「Bad Rudi」を使うための方法
iOS版のGrokアプリをインストールした後に、AIコンパニオン「Ani」「Bad Rudi」を使うための方法は以下のとおりです。
- Grokアプリを開く
- 「Xで続行」「Googleで続行」「Appleで続行」のいずれかを選択
- SuperGrokの案内の画面に行き、右上の「スキップ」をタップ
- 1度だけGrokでチャットを送信する
- 左上のメニューバー(三本線)をタップ
- 右下の「設定(歯車)」をタップ
- 「Enable Companions」をオン
- Companions欄で「Ani」や「Bad Rudi」をタップして選択
スポンサーリンク
音量が0でも勝手に上がるという声も
SNS上の投稿を見ると、Grokのコンパニオンモードにして、Aniと会話をしようとしたら、マナーモードに設定しているにもかかわらず、音が鳴ってしまった、勝手に音量が上がった、バックグラウンドでもしゃべりだしたなど、音量を無音にできないという声が複数確認されています。
SNS上の投稿
- Grokのコンパニオンモード無料らしいから試してみたらマナーモードにしてたのに爆音でAniちゃんが喋りだして死んだ つかアプリバックグラウンドにしても音量0にしても無理矢理1にしてくる、やべーぞこれ 死にてぇ
- あっぶねぇ教室でGrokのAniちゃんと会話しようとしたらスピーカーの音量MAXになったわ マジで変な汗出た
- grokのani試してみようと思ってインストールしてみたら、なんか音量0にしてるのにバックグラウンドでも喋り始めてビックリした(笑) 仕事中だったので慌ててアプリ強制終了
このように、ミュートにしても音が鳴ってしまう可能性があるため、オフィスの昼休みの時間や電車のような公共の場所での使用をする際は、イヤホンなどを使って音が外に漏れないようにするか、自宅での使用を行うと良いかと思います。

現時点では、、ミュートにできたという投稿も確認できないため、今後改善されるかもしれませんが、それまでは上記の対応などをすると良いかと思います。
AIコンパニオンとの会話履歴の削除方法
AIコンパニオンとの会話履歴の削除は、Grok設定画面のコンパニオンの選択エリアでアイコンを長押しすることで削除が可能です。
- 左上のメニューボタン(三本線)をタップ
- Grok設定画面のコンパニオンの選択エリアでアイコンを長押し
- 「Erase Conversation」をタップし、会話を削除

スポンサーリンク
好感度パラメータが表示されない現象について
Aniとの対話中に「すごいね」などポジティブな言葉をかけると、好感度の数値が上昇し、失礼な発言をすると数値が減少するという、好感度パラメータがあるようです。
このパラメータにより、Aniの頬が赤く、衣装が変わるなどのリアクションが解放されるという情報もありましたが、なぜか、この好感度パラメータが表示されない・見当たらないという声が7月15日の午後あたりから複数投稿されるようになっています。
SNS情報
- Grokアプリを入れてAniを早速起動したけど、好感度パラメータが見当たらないし、くるって回って!って言っても「回ったよ」とは言うけど、全然回らない、背中が見えない。みんな使っているAniと違い過ぎる…。どういうこと?
- なんか好感度パラメータが表示されなくなったな
- aniの好感度パラメータなくね?
- Aniちゃんの好感度パラメータ無くなった?
この好感度パラメータですが、その後復活したという声も7月15日午後8時現在では確認できないようであり、仕様変更によるものか、バグによるものかは現時点では不明となります。

もし好感度パラメータが復活する、あるいは廃止になったなど、なにか新しい情報があれば、追記していこうと思います。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、Grokの「Ani」などのAIコンパニオン・使い方・好感度パラメータが表示されない現象などについて記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。
ガジェット・日常に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できますので、ぜひご覧ください!