かんたんスマホ3が突然リカバリーモードになる不具合へのユーザの対応

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年4月2日現在、 かんたんスマホ3がスリープからの復帰時に自動で再起動し、リカバリーモードに入ってしまう不具合が複数報告されています。

かんたんスマホ3がなぜリカバリーモードになってしまうのか?

このように思われる方もいるかもしれません。

本記事では、現在発生しているかんたんスマホ3(かんスマ3)がリカバリーモードになる不具合・ユーザの対応について記載します。

目次

スポンサーリンク

かんたんスマホ3がリカバリーモードになるという声

2025年4月2日現在、 かんたんスマホ3(かんスマ3)がスリープからの復帰時に自動で再起動し、リカバリーモードに入ってしまう不具合が複数報告されています。

SNS上で確認されている投稿内容をまとめると以下のとおりです。

  • かんたんスマホ3でスリープからの復帰時に自動で再起動し、リカバリーモードの画面が表示された
  • 画面には、「Android Recovery」と表示されている
  • 再起動するも再度リカバリーモードの画面が表示される

本現象ですが、4月に入ってから確認されるようになっています。

また、2025年4月2日午前11時時点では、メーカー(京セラ)公式、ヤフーモバイル公式のお知らせにも不具合情報が掲載されていないようです。

スポンサーリンク

かんたんスマホ3がリカバリーモードになる場合の解消方法

このように、メーカー公式サイトでは本不具合についてのお知らせが現時点で確認されず、正確な要因については明らかになっていませんが、SNS上では、かんたんスマホ3上で起動している歩数計アプリ「うごくま」を強制停止したら本現象が解消されたという投稿が複数確認されています。

このように、うごくまを強制停止、あるいはアップデートのアンインストールで購入時に戻すことで解消されたという声が複数確認されています

参考までに、強制停止の方法とアップデートのアンインストールの方法を記載します。

うごくまの強制停止の手順
  • 設定アプリを開き、「アプリ」を開く
  • うごくまをタップし、無効化をタップする
うごくまのアップデートのアンインストールの手順
  • 設定アプリを開き、「アプリ」を開く
  • うごくまをタップし、右上のメニュボタン(三点ボタン)をタップ
  • 「アップデートのアンインストール」をタップ

なお、アップデートのアンインストールは、スマホ購入時の状態に戻すことを意味するので、メーカーからお知らせがあるなど問題が解消された際は、最新の状態に更新するようにしてみてください。

本件については、おそらくはうごくまアプリの不具合の可能性が考えられますので、もしアプリの修正版が配布された際は、適用するようにしてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、現在発生しているかんたんスマホ3(かんスマ3)がリカバリーモードになる不具合・ユーザの対応について記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次