2025年4月4日現在、求人情報サービス ・人材紹介サービスを行うdodaから、SMS(ショートメッセージ)経由でオンラインワークを紹介するメッセージが届いたという、SNS上の投稿が複数確認されています。
dodaは転職サイトだから仕事を紹介することはあるかもしれないが、突然SMS経由で個別にメッセージを送信することはあるのか?
このように思われる方もいるかもしれません。
本記事では、dodaからの「dodaプラットフォームでは多くのオンラインワークの機会があります」で始まるSMSは詐欺かどうか・ユーザの対応について記載します。
dodaからのSMS「dodaプラットフォームでは多くのオンラインワークの機会があります」が届いたという声
2025年4月4日現在、求人情報サービス ・人材紹介サービスを行うdodaから、SMS(ショートメッセージ)経由でオンラインワークを紹介するメッセージが届いたという、SNS上の投稿が複数確認されています。
SNS上で確認されるショートメッセージの内容は以下のとおりです。
- dodaからSMS経由でオンラインワークの仕事のあっせんのメッセージが届いた
- 仕事内容は取引先データの更新・露出度や予約数を向上させる仕事
- 収入の目安は試用期間終了後に80万円と高額なものとなっている
- 連絡はメッセージに掲載されているLINEIDまで行うよう案内している
dodaを名乗る不審なSMSが届いた pic.twitter.com/0oF9nXOFim
— 黒縞いつき(くろしまいつき)@声劇民 (@KRSM_ITK) April 3, 2025
dodaの転職サイトに登録したユーザが仕事のあっせんを受けるということはあるかもしれませんが、果たしてSMS経由で個別にいきなり上記のようなメッセージを送ることがあるのか。
また、収入の欄を確認すると、試用期間終了後に80万円と高額な仕事をあっせんし、不審であり、このようなことはあるのか気になる方もいるかもしれません。
スポンサーリンク
dodaからのSMS「dodaプラットフォームでは多くのオンラインワークの機会があります」は詐欺
そこで、dodaからSMSで直接オンラインワークの仕事を送った事実があるのかについて調査したところ、doda公式サイトに2025年4月2日付で以下のような注意喚起情報が掲載されていました。
- 最近SMSを通じて、dodaを名乗りオンラインワークを紹介する不審なメッセージが届いたという事例が確認されている
- しかしながら、dodaのサービスから個別にオンラインワークの仕事などを紹介するメッセージを送付した事実はない
現在、SMSを通じて、dodaを名乗りオンラインワーク(パートタイム/フルタイム)を紹介する不審なメッセージが届いたという問い合わせを複数いただいております。
doda公式サイト
dodaのサービスから個別にパートタイム/フルタイムの仕事等を紹介するメッセージをお送りした事実はありません。
該当のメッセージに返信または記載されたURLにアクセスせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
したがって、dodaが上記のようなオンラインワークを紹介するメッセージを個別に送付した事実がないことから、本件メッセージは詐欺であることが判明しました。
dodaからのSMS「dodaプラットフォームでは多くのオンラインワークの機会があります」への対応
上記調査結果より、本件SMS「dodaプラットフォームでは多くのオンラインワークの機会があります」は詐欺である可能性が高いものとなります。
もし、メッセージ記載のLINEIDに連絡をすると、最終的にタスク副業の詐欺の被害にあう可能性もあり、注意が必要です。
タスク副業詐欺では、報酬が支払われるとうたうが、実際は作業ミスなどの名目で高額を送金させる詐欺事案となります。
タスク詐欺の事例については、2025年2月7日に消費者庁が注意喚起しており、現在も引き続き発生が確認されているようです。
もし、興味のある方は、こちらの消費者庁のサイトで紹介されている事例も併せてご覧ください。
したがって、本件メッセージを受け取った際は記載されたLINEIDあてに連絡をすることなく、削除するようにするとよいでしょう。
もしトラブルに巻き込まれたなど、相談事項がある方は、消費者ホットラインや警察相談専用電話などもご活用ください(上記消費者庁の注意喚起のサイトに記載されていた相談窓口となります)。
- 消費者ホットライン「188(いやや!)」番:最寄りの消費生活センターを案内されます
- 警察相談専用電話「#9110」:最寄りの警察の相談窓口につながる全国共通の電話番号となります
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、dodaからの「dodaプラットフォームでは多くのオンラインワークの機会があります」で始まるSMSは詐欺かどうか・ユーザの対応について記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。