2025年9月8日現在、コストコ1日特別ご招待というキャンペーンが実施中で、コストコの無料招待の広告を提示することで会員で無くとも無料で入場ができると、SNS上で話題になっています。
- 無料招待の広告はどこにあり、特典はなにか?
- 無料招待の広告の利用条件はなにか?
- 無料招待の広告では、ガソリンはいれられるのか?
- 無料招待の広告では、フードコートは利用できるのか?
- 過去に会員だったが、無料招待の広告は利用できるのか?
本記事では、コストコの無料招待の広告の特典、広告の場所・ガソリンは入れられそうかなどについて調査して記載します。
コストコの無料招待の広告の特典
2025年9月8日現在、コストコ1日特別ご招待というキャンペーンが実施中で、コストコの無料招待の広告を提示することで会員で無くとも無料で入場ができると、SNS上で話題になっています。
コストコの無料招待の広告の特典(コストコ1日特別ご招待)は以下のとおりです。
- 広告の画面をコストコ倉庫店(各店舗)のメンバーシップカウンターに提示することで無料で入場可能
- 表示価格+5%での販売
- コストコ新規入会で、コストコショッピングバッグをプレゼント
- 利用期間は9月28日までの期間限定
無料招待では、コストコ会員価格に5パーセント上乗せされた価格で買い物ができるとのことですが、商品が大きい・食料品の容器が大きいということを気にしなければ、比較的安い価格で買い物ができるのではと考えられます。
もし、5パーセント上乗せされた価格ではなく、会員価格で買い物がしたいと思われた方は、その場でコストコ会員になることで、会員価格での買い物ができると、広告の注意欄に記載があります(正確には追加料金の5パーセントが返金されるとのこと)。
また、コストコ会員に新規入会をすることで、コストコショッピングバッグがプレゼントされる特典もあるため、コストコなどでの買い物時にも役立てることができるかと思います。

なお、コストコ公式サイトでショッピングバッグで検索をすると、3枚パックで1,298円で販売という情報もあるため、1パックで考えると433円位の価値があるのではと思われます。
プレゼントで渡されるショッピングバッグの大きさが広告には記載されていないので、ホームページ記載の大きさ(約縦37cm x 横52cm x 奥行き27cm)のバックではない可能性もありますのでご了承ください。
コストコのチャットサービス(友人サポート)にバックの大きさについてお問い合わせするも、情報が無いという回答でした。
スポンサーリンク
コストコの広告で無料招待を利用できる条件
コストコの広告で無料招待を利用できる条件については、注意書きが記載されており、まとめると以下のような条件となっています。
- 広告の画面をメンバーシップカウンターに提示することで利用可能
- 本人と、同住所の家族1人+18歳未満の子供のみ入店可能
- 過去に「1日特別ご招待券」を利用したことがあれば利用できない
- 過去に、コストコ会員に登録したことのある世帯は利用できない
- 期間中は1回のみ利用ができる
- 本人確認書類の提示が必要
このように、無料招待が利用できる条件は複数あるため、事前に確認するようにしてください。
過去にコストコに登録したことがある世帯や一日招待券を利用したことのある世帯は利用できないという制約もあるため、事前にコストコ会員になったことが無かったかなど注意する様にしてください。
また、通常のコストコ会員の場合と異なり、この広告での無料招待では、友達と同伴して入店ということもできず、基本的には家族で利用できるものと思っていただければと思います。

同住所の家族一人ということで、親と兄弟(18歳以上)と一緒に入店という使いかたもできなさそうだね。
スポンサーリンク
コストコの無料招待の広告の入手場所
コストコの無料招待の広告ですが、コストコの倉庫店に入店の際には、広告の画面をメンバーシップカウンターに提示することで無料での入場が可能となります。
したがって、「広告を見た」と述べるだけでは足りず、あくまでも広告の画面を表示する必要があるため、いつでも出せるように、広告ページをお気に入りに登録する・控えておく、あるいは画面キャプチャしておくといった事前作業が必要になるかと思います。

利用条件として、来店時に画面を見せると記載しているため、広告が表示されたらキャプチャ画面を取得し、それを提示してもよいのかと思います。
もし広告が見つからない、出ないという方は、こちらのコストコの広告のリンク先よりコストコの無料招待の広告を確認することができます。

チャットサービスでも上記リンク先のURLを示しながら説明を受け、このリンク先のURLを持って店舗に来るよう案内されました。
上記リンク先も広告が終了した際は、表示できなくなりますので、利用期間内(9月28日まで)にアクセスしてみてください。
コストコの無料招待でガソリンは入れられるか
コストコの無料招待でガソリンは入れられるのかという疑問を持つ方もいるかと思います。
コストコでは、ガスステーションが併設されており、会員になることで、比較的安い価格でガソリンを入れることができます。
たとえば、コストコ千葉ニュータウンガスステーションの場合、ガソリンのレギュラー価格が2025年9月9日時点で、156円、ハイオクが166円となっており、千葉県のガソリン価格としてはかなり安いものとなっています。
ちなみに2025年9月9日時点の千葉県のガソリン平均価格はレギュラーで168円、ハイオクで179円となっており、コストコでは、12円程度安くなっていることが分かります。
このように、コストコではガソリンが比較的安く入れることもできるため、ぜひ利用したいという方もいるかと思います。
ガソリンを入れることができるのかについては、コストコの無料招待の広告の注意事項には記載がなく、気になる方もいるかもしれません。
そこで、コストコ公式サイトを確認したところ、ガスステーションはコストコ会員様のみ利用可能という記載がなされており、非会員には利用不可であると考えられます。
Q: コストコガスステーションは誰でも利用できますか?
コストコよくあるQ&A
A: コストコ会員様のみ利用可能となっております。
X(Twitter)上の過去の投稿をさっと見てみても、無料招待券でコストコでガソリンを入れられたという記載も確認できませんでした。
また、コストコのチャットサービス(友人サポート)にお問い合わせしたところ、はっきりした回答が出来ないと添えられていましたが、基本的にガスステーションは通年ですと出来ないとのことでした。
したがって、無料招待券ではコストコ倉庫店舗には入ることができるものの、コストコのガスステーションでガソリンは入れられないものと思われます。
スポンサーリンク
コストコの無料招待でフードコートは利用できるのか
コストコの無料招待でフードコートの利用の可否について、コストコのチャットサービス(友人サポート)にお問い合わせしたところ、フードコートは問題なく利用できるとの回答でした。
したがって、買い物だけではなく、フードコートでの飲食も楽しむことができますので、利用したことが無い方はぜひ試してみてください。
アメリカンサイズのピザやホットドックなどが比較的安価で購入できます。
コストコの会員価格・サービスについて
コストコの無料招待券を利用して店舗に入ったが、買い物は5パーセント上乗せされた価格となりますので、やっぱり会員になりたいと思われる方もいるかもしれません。
コストコの個人会員のメンバーシップの年会費については、以下のようになっています(参考:コストコ公式サイトのメンバーシップ)。
- エグゼクティブ・ゴールドスター:10,560円(年間で税込み)
- ゴールドスター:5,280円(年間で税込み)
エグゼクティブ・ゴールドスターとゴールドスターの違いですが、年間購入金額の最大2%エグゼクティブリワードを獲得、年4回以上実施されるエグゼクティブ会員限定の特別割引クーポンがもらえるというものがあります。
コストコでの購入が多いヘビーユーザであれば、年会費を上回るリワードを獲得できる可能性はありますが、まずは年会費の安いゴールドスターに入会し、どれくらいコストコを利用できるのか様子を見てみて、利用がかなり多い様ならば、エグゼクティブ・ゴールドスターに会員登録すると良いのかと思われます。
また、コストコに会員登録して利用できるサービスですが、以下のようなものがあります。
- フードコート
- ガスステーション
- タイヤセンター
- メガネ・サングラス・コンタクトレンズ
- 調剤薬局・一般用医薬品
当方も過去にコストコ会員になったことがありますが、上記のうち、フードコートやガスステーション、タイヤセンターを利用したことがあります。
フードコードでは、かなり大きいホットドック(22センチ)が180円(税込み)と比較的安価で購入することも出き、アメリカンサイズのピザ・コーヒーなども購入できます。
かなり大きなサイズの商品でお得感もあったので、買い物ついでに昼食としてフードコートで食事などをしていました。
また、タイヤセンターでタイヤを購入すると、取り付け工賃・窒素充填・ローテーション・パンク修理が無料といった特典もあり、チッソ充填やローテーションが無料というのもかなりありがたいサービスで過去に利用していました。

商品のサイズが基本的には大きく、そこまで大きな商品はいらないということで、当方は現在会員を退会していますが、たくさん食べる・家族の人数が多い・コストコの商品に魅力を感じるなどの場合は、付属サービスも充実していることもあり、一度試しに入会しても良いかと思います。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、コストコの無料招待の広告の特典、広告の場所・ガソリンは入れられそうかなどについて調査して記載しました。
この記事が参考になれば幸いです。
時事に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できます、ぜひご覧ください!