チャットGPTでGPT-5しか使えないのはなぜ?利用制限やGPT-5が利用できない場合の対応についても記載

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年8月7日に、アメリカのOpenAI社がChatGPTの最新モデル「GPT-5」を発表しました。

OpenAI社のCEOによれば、「あらゆるトピックの専門家と話しているような感覚」と評しており、回答の精度や速度にも期待が持てるのではと思われます。

ただ、このGPT-5については、以下のような疑問を持つ方もいるかもしれません。

  • チャットGPTでGPT-5が使えるようになっているが、なぜかこのモデルしか使えなくなっており古いモデルが使えない
  • 逆にGPT-5がまだ利用できないがなぜなのか?
  • GPT-5のそれぞれのプランごとの利用制限はどのようになっているのか?

本記事では、チャットGPT-5しか使えないのはなぜか・逆にGPT-5が利用できない理由や対応などについて記載します。

目次

スポンサーリンク

チャットGPTでGPT-5がリリース

2025年8月7日に、アメリカのOpenAI社がChatGPTの最新モデル「GPT-5」を発表しました。

本最新モデルについてはNHKの記事でも報じられており、GPT-5については以下のような特徴があると記載しています。

GPT-5の特徴
  • 回答速度が速くなった
  • AIが誤った内容を事実のように回答してしまう状況が大幅に減った
  • 質問に即答するモデルと複雑な質問に時間をかけて答えるモデルを自動的に切り替えることができる

このように、GPT-5では、回答速度や回答の精度が向上したと述べられています。

なお、OpenAI社のサム・アルトマンCEOによれば、イギリスのメディアBBCの記事で以下のように古いモデルとの比較について言及しています。

  • GPT-3はまるで高校生と話しているようであり、GPT-4は大学生と話しているようである
  • 一方で、GPT-5では博士レベルの専門家と話しているような感覚であり、前のモデルよりも大幅に優れている

GPT-5 is the first time that it really feels like talking to an expert in any topic, like a PhD-level expert.

BBC

このように、GPT-5では、回答の精度が向上しており、性能の高さを強調しています。

やまとくん

特にGPT-3とGPT-5の差を見ると、高校生と博士レベルの専門家ぐらいの差があると言っているので、かなりの違いがあるようです。

ただ、SNS上での投稿内容をみたところ、アップデートをしてもGPT-5が表示されない、逆にGPT-5しか表示されなくなり、GPT-4oのような古いモデルが利用できなくなったという声も複数確認されています。

以下では、GPT-5しか使えない状況、もしくはGPT-5が利用できない状況などについて理由などを調査して記載します。

スポンサーリンク

FreeおよびPlusユーザはチャットGPTでGPT-5しか使えず古いモデルが利用できない

SNS上では、GPT-5がリリースされ、GPT-4oなどの古いモデルにアクセスできなくなったという投稿も確認されていますが、なぜなのかについて、OpenAIのサイトを確認したところ、理由について以下のような記載がなされていることが分かりました。

GPT-5しか使えない理由
  • GPT-5 がリリースされると、GPT-4o、o4-miniなどのいくつかの古いモデルが廃止される。
  • FreeおよびPlusユーザの場合は、これらの変更が直ちに変更され、古いモデルへの切り替えもできない

If you open a conversation that used one of these models, ChatGPT will automatically switch it to the closest GPT-5 equivalent. Chats with 4o, 4.1, 4.5, 4.1-mini, o4-mini, or o4-mini-high will open in GPT-5, chats with o3 will open in GPT-5-Thinking, and chats with o3-Pro will open in GPT-5-Pro (available only on Pro and Team).

OpenAI公式サイト(ChatGPTにおけるGPT-5)
日本語訳

これらのモデルのいずれかを使用した会話を開くと、ChatGPTは自動的に最も近いGPT-5に相当するものに切り替えます。4o、4.1、4.5、4.1-mini、o4-mini、o4-mini-highのチャットはGPT-5で開き、o3のチャットはGPT-5-Thinkingで開き、o3-ProのチャットはGPT-5-Proで開きます。(ProとTeamでのみ使用可能)

したがって、FreeやPlusユーザの場合、GPT-5での利用が開始されると、GPT-4oなどの古いモデルを利用することができず、自動的にGPT-5モデルに切り替わるものとなります。

また、FreeやPlusユーザの場合は、これらの変更は直ちに有効になるという記載もあり、古いモデル(レガシーモデル)への切り替えもできないものとなります。

スポンサーリンク

Pro、Team、Enterpriseユーザーは古いモデルにアクセスできる

なお、Pro、Team、Enterpriseユーザーは古いモデルにアクセスできるという記載がOpenAI公式サイト(ChatGPTにおけるGPT-5)でなされており、こちらのレガシーモデル設定のやり方を通じて古いモデルにアクセスができるようです。

For Free and Plus users, these changes take effect immediately. Pro, Team, and Enterprise users will also see the changes at launch but will have access to older models through legacy model settings.

OpenAI公式サイト(ChatGPTにおけるGPT-5)
日本語訳

FreeとPlusのユーザーには、これらの変更は即座に反映されます。Pro、Team、Enterpriseのユーザーも、発売と同時に変更が反映されますが、レガシーモデルの設定により、古いモデルにもアクセスできます。

Pro、Team、Enterpriseプランで利用可能なレガシーモデル
  • GPT-4o
  • OpenAI o3
  • OpenAI o3 Pro
  • GPT-4.1
  • GPT-4.5

ただし、移行期間を限定してレガシーモデルへのアクセスを有効にすることができると記載していることから、時期に使えなくなるものと思われますのでご注意ください。

レガシーモデルへのアクセスは、ワークスペースの管理者設定でアクセスを有効にすることができます(参考:OpenAIの「Legacy Model Access for Team, Enterprise, and Edu Users」ページ)。

レガシーモデルへのアクセス方法
  • 画面右下のプロフィールアイコンをクリック
  • ポップアップメニューでワークスペース設定を選択
  • モデルにて、ワークスペースへのアクセスを有効にするモデルを選択
  • モデルが有効になると、ワークスペースのユーザのモデルセレクタに表示されるようになる

また、ChatGPT Proユーザーは、こちらのChatGPT設定でレガシーモデルを表示をオンにすることで、レガシーモデルへのアクセスを有効にすることができます。

スポンサーリンク

GPT-5が使えない・利用できない理由と対応

なお、逆にGPT-5が利用できないという方もいるかもしれませんが、OpenAI公式サイトによれば、リリース時の安全性を確保するために、段階的な展開を行っているため、一部のアカウントにはまだ表示されない場合があると述べています。

GPT-5 Rollout
We are gradually rolling out GPT-5 to ensure stability during launch. Some users may not yet see GPT-5 in their account as we increase availability in stages.
GPT-5 is slowly rolling out to all users on ChatGPT Plus, Pro, and Team plans worldwide on web, mobile, and desktop. GPT-5 will be available to ChatGPT Enterprise and Edu plans soon.
If you don’t see GPT-5 in your account yet, we appreciate your patience as we continue rolling it out to more users.

OpenAI公式サイト(ChatGPTにおけるGPT-5)
日本語訳

GPT-5は世界中のChatGPT Plus、Pro、Teamプランの全ユーザーにウェブ、モバイル、デスクトップで徐々に展開されています。GPT-5はChatGPTEnterpriseプランとEduプランでもまもなくご利用いただけるようになります。
もし、あなたのアカウントにGPT-5がまだ表示されていない場合は、より多くのユーザーへの展開を続けていますので、しばらくお待ちください。

このように、GPT-5はWeb版、デスクトップ版、モバイル版で徐々に展開中であり、すべてのプランに対し、展開される見込みとなります。

やまとくん

なお、当方は無料ユーザですが、Web版のChatGPTで、すでにGPT-5になっているようでした。

したがって、まだ利用しているアカウントにGPT-5が展開されていない場合は、展開されるようになるまでしばらく待つことで利用ができるものと考えられます

スポンサーリンク

GPT-5の利用制限について

最後にGPT-5の利用制限について触れておきます。

OpenAI公式サイト(ChatGPTにおけるGPT-5)には、GPT-5の利用制限について以下のように記載していますので、利用の際の参考にしてみてください。

GPT-5の利用制限について
  • 無料アカウントでは、5時間ごとに最大10件のメッセージを送信可能であり、制限に達すると自動的にminiバージョンのモデルを使用する
  • 無料アカウントでは、1日に1件、答えを出す前に、より深い推論を適用するGPT-5 Thinkingにアクセスできる
  • Plusプランでは、3時間ごとに最大80件のメッセージを送信でき、制限に達すると自動的にminiバージョンのモデルを使用する
  • PlusまたはTeamプランでは、GPT-5-Thinkingモデルを手動で選択することもでき、使用制限は週200件まで
  • ただし、GPT-5 から GPT-5-Thinking への自動切り替えは、この週次制限にカウントされず、制限に達した後でも GPT-5 は GPT-5-Thinking に切り替えることができる
  • TeamプランとProプランでは、GPT-5モデルへ無制限にアクセス可能

まとめ

本記事では、チャットGPT-5しか使えないのはなぜか・逆にGPT-5が利用できない理由や対応などについて記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次