APTの曲に合わせて犬や猫が歌う動画の作り方・やり方を記載【Dream Face版】

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年1月10日現在、インスタやTikTokなどのSNS上に、APT(あーぱつ)の曲に合わせて犬や猫が歌う・口パクする動画があげられているのを目にすることがあるかと思います。

APT(あーぱつ)はBLACKPINKのメンバーロゼとブルーノ・マーズとのコラボレーション曲となります。

  • この共有された動画を受けて、自分の犬や猫もこの曲に合わせた動画を作成してみたい
  • どのようなアプリで作り方はどうようなものか教えて欲しい

このように思われる方もいるかと思います。

そこで、本記事では、「Dream Face」というアプリを使ったAPTの曲に合わせて犬や猫が歌う動画の作り方について記載していきます。

スポンサーリンク

目次

スポンサーリンク

APTの曲に合わせて犬や猫が歌う動画について

2025年1月10日現在、インスタやTikTokなどのSNS上に、APT(あーぱつ)の曲に合わせて犬や猫が歌う・口パクする動画があげられているのを目にすることがあるかと思います。

SNS上では以下のように、犬がAPTの動画に合わせて歌う動画が投稿されています。

このように、犬がAPTの動画に合わせて口パクをしており、さも犬が実際に歌に合わせているかのように思ってしまうものとなります。

ただ、この動画はAIの技術を利用して作られたものとなり、専用のアプリなどを利用することで作成することができます。

また、インスタなどで共有されている動画を見て、犬や猫が歌う動画が可愛い、ちっちゃい猫が歌って猫ちゃんが口パクしている動画にはまってしまったという声も確認することができます。

もし犬や猫を飼っている方がいれば、流行に乗って自分でも作ってみたいと思われる方もいるかもしれません。

そこで、以下では、「Dream Face」というアプリを使って上記のような動画を作成する方法について記載していきます。

スポンサーリンク

「Dream Face」アプリのインストール場所

Dream Faceですが、ワンクリックで選んだ写真を素材として歌ったり踊ったりできる動画を作成できるアプリとなります。

AIの技術を利用してこのような面白い動画を作成することができます。

やまとくん

プロフィールの欄に行くと1日10回まで無料と書いてあり、当方も2回くらい試しましたが無料で作成できました。

こころ

DreamFace Pro メンバーに参加すると、すべての機能を無料で使用できますとApp Storeの「Dream Face」の説明欄に記載されており、もし気に入れば有償版への加入もご検討ください。

インストール場所についてですが、Android版の場合は、DreamFace:AI顔写真アニメーター粘土加工フィルター(Android)より、iOS版は、DreamFace:AI顔写真アニメーター粘土加工フィルター(iOS)よりご確認ください。

「Dream Face」によるAPTの曲に合わせて犬や猫が歌う動画の作り方

それでは、「Dream Face」によるAPTの曲に合わせて犬や猫が歌う動画の作り方を記載していきます。

以下ではAndroid版で実施したやり方を記載します。

「Dream Face」によるAPT動画の作成方法
  • DreamFaceアプリをインストールする
  • アプリを起動して、画面上部の検索窓で「ペット apt」と検索
  • 一覧が出てくるので好きなものを選ぶ(当方は猫で試したので、猫の画像の「APT.(kid’s version)」を選択しました)
  • 「アバターを選択してください」という画面が出てくるので、プラスボタンをタップして好きな猫の画像を選択する(その時に顔がはっきり映っている画像を選択する)
  • 「アニメート」ボタンをタップする
  • 「顔をマスクする」の画面が出てくるので、猫の目と口の部分を合わせるようにして、「確認ボタン」を押す
  • アニメーションの作成に2,3分ほどかかるので待つことで作成完了(保存したい場合は「セーブ」をタップ)

手順3の一覧では、犬のバージョンもあります。
「APT. Dog Version」などを選択すると、犬でもできると思います。
また、DreamFace Proへの登録案内の画面が出てきたら、左上のバツ印をおすとDreamFace Proへの登録などせずに先に進むことができます。

また、手順3の箇所の「ペット apt」で検索して出てきた一覧の画像を参考までに掲載しておきます。

Dream Faceアプリのペット検索結果一覧

実際に試してみるとそこまで詰まることも無く、スムーズに動画を作成することができました。

こころ

作成する前に、犬や猫の顔写真がはっきり写っているものを準備することと、「アニメート」の箇所で顔の位置を合わせることに注意すれば、あとはAIが自動的に動画を作成してくれますので、もし気に入ればそのまま保存をしてSNSなどで共有をしてみると良いかと思います。

これまで作成した動画はアプリ下部の「プロフィール」欄から「作品」のタブで確認できます。

該当の動画をタップして、「共有」からGoogleフォトなどに共有して取得することができます。

スポンサーリンク

有償版のDreamFace Proと無料版との比較について

DreamFaceアプリで掲載されている内容を確認したところ、有償版のDreamFace Proに切り替えると以下のことができるようです。

ここではアバタービデオに関する機能を記載していきます。

有償版Dream Face Proの機能
  • 無制限のアバター動画作成
  • 最大2000文字のテキスト入力
  • 最大3分の動画作成
  • 高画質&ウォーターマーク無し

このように、無料版では動画作成後にDreamFaceという透かしがついていますが、DreamFace Proでは、透かしがない動画を作成することができるようで、SNS上などでの共有でこの透かしが気になる方は有償版に切り替えると良いかと思います。

また、無制限のアバター動画作成が可能で、かつ動画の長さを3分間にも拡大したりできるようです

一方で無料版のDreamFaceアプリでは、以下のことができます。

無料版のDream Faceの機能
  • 一日10回まで
  • 最大500文字のテキスト入力
  • 最大30秒の動画作成

このように無料版では一日に作成できるアバター動画の数が制限されており、作成できるアバター動画の長さも30秒と少し短いものとなります

また、無料版ではDreamFaceの透かしも入っているものとなります

なかには、3日間たつと有償版に切り替わってしまうのではと思われている方もいるかと思いますが、2025年1月16日現在ですと、当方は無料版のまま使用できています。

もし、無料版のまま使い続けたい場合は、アプリを開いて出てくる有償版の利用を促すダイアログを左上のバツ印を押すことで回避すると良いでしょう

有償版に切り替えたい際は、「続く」のボタンを押した後に請求画面に続くので、内容を確認して購入するようにしてください。

こころ

なお、購入した後は3日間の無料トライアル後に年間で4,500円のサブスクリプションとなりますのでご留意ください。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、「Dream Face」というアプリを使ったAPTの曲に合わせて犬や猫が歌う動画の作り方について記載していきました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次