海田一時町議の経歴wiki・年収・顔写真【積丹町副議長】などを調査

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年10月29日現在、積丹町がニュースで取り上げられており、話題になっています。

その積丹町の海田一時町議について、経歴や年収・顔写真などが知りたいという方もいるかもしれません。

本記事では、海田一時町議の経歴・年収・顔写真などについて調査して記載します。

目次

スポンサーリンク

海田一時町議のプロフィール

海田一時町議のプロフィールについては以下のとおりです。

プロフィール

名前:海田 一時(かいたかずよし)
年齢:昭和26年8月10日(74歳)
出身:野塚町
職業・肩書き:町議(積丹町副議長)・農業
議員当選回数:5回
所属:無所属
常任委員会:産業建設常任委員会・総務文教常任委員会

参考資料として、積丹町の議員名簿などを参考にしました。

こころ

ちなみに積丹町町議とあるけど、積丹町はどこなのかな?

やまとくん

地図で示すと以下のような場所です。

ウィキペディアによれば、人口1649人、面積が238.13㎢の町とのことです。

地図を見ると小樽が近いようですね。

職業が農業とありますが、現在も続けているのか、議員当選はいつからなのか、年収や顔写真などについて、以下で調査して記載していきます。

スポンサーリンク

海田一時町議の顔写真

海田一時町議の顔写真は積丹町の公式サイト内の「議会だより」で確認できます。

海田一時町議の顔写真
積丹町の公式サイト内の「議会だより」

白黒の画像ですこし見ずらいですが、こちらは66歳のころの顔写真です。

やまとくん

議院運営がスムーズに進むように職務に勤めていくという意気込みが書かれていますね。

海田一時町議の副議長就任日

海田一時町議の副議長就任日についても調べてみました。

過去にも副議長の職についたことがあるようですが、直近では、令和7年9月30日に就任しています。

積丹町議会議員名簿
・議 長 山本 俊三 (令和7年9月30日 就任)
・副議長 海田 一時 (令和7年9月30日 就任)

積丹町公式サイト(積丹町議会議員名簿)

公式サイトにこのような記載があり、およそ1か月前に就任したばかりのため、2025年10月29日現在の積丹町の副議長は海田一時町議であると考えられます。

スポンサーリンク

海田一時町議の農業歴

海田一時町議の農業歴については、積丹町公式サイトの「農業委員の募集に係る推薦・応募者に関する情報」のページに記載があります。

海田一時町議の農業歴
積丹町公式サイトの「農業委員の募集に係る推薦・応募者に関する情報」

71歳の時に農業歴55年と記載されています。

2025年10月29日時点では、74歳のため、計算すると農業歴は58年であることが分かります。

こころ

すると16歳の時から農業をやっていたことになり、中学を卒業した後、農業をずっとやっていたのかもしれないね。

やまとくん

作付け面積は35ha、作付け作物は南瓜(かぼちゃ)とのことです。

また、農業委員も74歳現在では議員歴16年のキャリアを経ています。

時期的には議員に就任して1年ほどで農業委員になったものと考えられます。

海田一時町議の経歴

以上を踏まえて判明した、海田一時町議の経歴は以下のとおりです。

日時内容
1951年8月10日 海田一時の誕生日 
1967年 16歳より農業に従事する(現時点まで継続) 
2009年9月13日 58歳のときに新人で無所属で積丹町議会議員選挙に当選(231票) 
2013年9月15日 62歳のときに無所属で現職時、2回目の積丹町議会議員選挙に当選 
2017年9月17日 66歳のときに無所属で現職時、3回目の積丹町議会議員選挙に当選 
2021年9月19日 70歳のときに無所属で現職時、4回目の積丹町議会議員選挙に当選(151票) 
2025年9月14日 74歳のときに無所属で現職時、5回目の積丹町議会議員選挙に当選(149票) 
2025年9月30日 積丹町副議長に就任 

選挙の箇所については、選挙ドットコムの内容を参考にまとめました。

なお、積丹町の公式ホームページ、海田一時町議の個人のSNS(X、Facebook、インスタ)を調査しても詳細な経歴については記載が確認できませんでした。

政治家はSNSアカウントで自身の活動内容・政策の宣伝などを行う方も多く見かけますが、海田一時町議についてはそのようなスタイルではないようです。

したがって、学歴や家族構成についての確かな情報は現時点では確認ができない状況でした。

スポンサーリンク

海田一時町議の年収について

農業などの他の収入については不明ですが、積丹町の議会議員の給料は公開されています。

積丹町公式サイトに記載の「町職員の給与などのあらまし」では以下のように記載しています。

積丹町の議会議員の給料
積丹町公式サイト「町職員の給与などのあらまし」

令和2年時点の給与ですが、副議長は月額20万円、ボーナスは夏と冬の合計で3.9ヵ月分と記載していることが分かります。

したがって、計算すると海田一時町議の議員の年収は以下のようになります。

20万×12+20万×3.9(期末手当が夏冬の2回あるため)で合計すると318万円くらい

なお、備考に加算措置ありという記載もあり、手当なども含めるともう少し高くなるのではと思われます。

さらに、農業などの他の収入も合わせるとさらに年収が上がると考えられます。

やまとくん

ちなみに日本の年収の中央値は400万円ほどと言われています。

こころ

ただ、74歳でこれだけ稼いでいると考えるとすごいといえるのではないだろうか。

スポンサーリンク

海田一時町議の所有牛が入賞

海田一時町議の所有している牛が、第56回後志共進会の肉用牛の部で部門第1位を獲得したという情報も確認できました。

積丹町が発行しているまちの日記帳によれば、ニセコで行われてたコンクールで、海田一時町議の所有しているゆめみ号が部門第1位を取得。

さらに各部門の入賞牛を合わせた総合審査でも最高位のグランドチャンピョンに輝いたとのことです。

海田一時町議の所有牛が入賞という記事
まちの日記帳1

第55回の後志共進会の肉用牛の部でも海田一時町議の所有牛が1位を獲得したとの報告も、まちの日記帳2で確認できました。

こころ

1度だけでなく、所有牛が1位を獲得しているとはすごい!

やまとくん

農業歴58年の重みが感じられ、すごいことだと思います。

ところで北海道はほっけが有名で、全国の9割が水揚げされるようです。

積丹町でも漁獲されるようで、amazonで調べるとほっけの燻製なんかも販売しているそうです。

もしよろしれば購入など検討してみてください。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次