大阪万博の会場内のコンビニにコピー機はある?辻さんマップなどを印刷できるか

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年8月27日現在、大阪万博のコンビニにコピー機はあるのかという、SNS上などでの投稿が複数確認されています。

辻さんの万博地図(マップ)を印刷し忘れたが、万博内のコンビニでコピーはできるか?

本記事では、大阪万博の会場内のコンビニにコピー機はあるのかなどについて調査して記載します。

目次

スポンサーリンク

大阪万博の会場内のコンビニにコピー機を求める声

2025年8月27日現在、大阪万博のコンビニにコピー機はあるのかという、SNS上などでの投稿が複数確認されています。

SNS上で確認されている投稿内容をまとめると以下のとおりです。

  • 初心者が地図なしで行っても大幅にロスするのでコンビニで印刷したいができるのか?
  • 大阪万博会場内のどこかにコピー機はあるのだろうか?

大阪万博では、分かりやすい地図として、非公式ではありますが、辻さんマップを事前にコンビニで印刷をして、会場内を回る方も数多くいらっしゃるようです。

辻さんマップについては過去記事にも記載していますので、もしよろしければあわせてご覧ください。

ただ、事前に印刷はせずに会場内のコンビニで印刷をしようとする、もしくはスマホで閲覧をしようとしたが、やっぱり紙に印刷した方がいいと途中で気付く、スマホの電池が切れてしまいそう等の理由で、万博内のコンビニでの印刷を急遽決める方も一定数いるのではと思われます。

一方で、万博内のコンビニにはコピー機はあるのだろうかと気になる方もいるのではと思います。

万博の会場内には、以下のようにコンビニが4店舗あります。

コンビニ4店舗一覧
  • 西ゲート店(セブン‑イレブン)
  • ウォータープラザ西店(セブン‑イレブン)
  • ウォータープラザ東店(ファミリーマート)
  • 東ゲート店(ローソン+ローソンカフェ)

そこで、以下では、大阪万博の会場内の上記コンビニに、コピー機はあるのかについて調査します。

スポンサーリンク

大阪万博の会場内のコンビニにコピー機はない

大阪万博の会場内のコンビニにコピー機があるのかについて、万博会場のお問い合わせ(0570-200-006)まで電話にて確認しましたところ、以下のような回答でした。

万博内にはコンビニは4か所ありますが、いずれのコンビニにもコピー機はありません

このように、万博の係員に電話で確認したところ、2025年8月27日現在、すべてのコンビニにコピー機は無いという回答でした。

また、SNS上でも以下のように、セブンイレブンにはコピー機はないという投稿が複数確認されており、万博の係員の回答どおり、万博会場内のコンビニにはコピー機は存在しないと考えられます。

  • 万博内のコンビニで印刷しよーって呑気にセブン入ったらコピー機無くておもろい😔最後の最後まで大アホチュンでした
  • U-NEXT MUSIC FES行くセブン発券予定のオタク、万博内のセブンはコピー機とかなくて発券できないので注意してね!!!!!
SNS上の投稿内容

スポンサーリンク

大阪万博の会場内でマップが必要になった時の対応

もし、大阪万博の会場内でマップ(地図)が必要になった際は以下のような対応を検討してみて下さい。

やまとくん

SNS上の投稿内容をみると、初心者が地図なしで会場を回るのは時間ロスになる、迷子になってしまったという記載も確認されるため、地図は見られる環境にした方が良いかと思います。

万博会場で地図(公式マップ)を購入する

万博会場内の東ゲート広場案内所・西ゲート施設案内所・サービス施設北東案内所などで、200円(税込み)で公式マップを購入することができますので、紙の万博マップが必要な場合は購入を検討してみると良いかと思います。

販売場所:東ゲート広場案内所・西ゲート施設案内所・サービス施設 北東案内所で販売しております。200円(税込み)

万博公式サイト
こころ

万博公式サイトによれば、SDGsの観点から、会場内では無料で地図の配布はしていないとのこと。

モバイルバッテリーの貸し出しや充電スポットを利用する

もし、スマホで万博地図を閲覧したいが、スマホの充電が心配という方もいるかと思います。

もし、スマホの電池が切れそうという方は、モバイルバッテリーの貸し出しや充電スポットを利用するという方法があります。

例えば、モバイルバッテリーの貸し出し・購入は有料のサービスがあり、東ゲート広場ブース・西ゲート広場ブースの場所にChargeSPOTサービスが設置されております(参考:CHARGESPOT(関西万博ブースに「ChargeSPOT」を設置))。

設置台数
  • 東ゲート広場ブース:ビジョンのブースに40スロットタイプ×2台
  • 西ゲート広場ブース:20スロットタイプ×2台

モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT」がサービスブースに「ChargeSPOT」を設置したという記事(参考記載のリンク先)が掲載されていますので、そこでアプリを使ってモバイルバッテリーをレンタルすることもできます。

最新の料金は、CHARGESPOT公式サイトで確認ができますので、参考にしてみてください(たとえば、1時間までは330円などのタイムスケジュールが記載されています)。

やまとくん

ChargeSPOTの使い方、レンタル開始や返却手順についても上記CHARGESPOT公式サイトに記載していますので、もし利用する際は事前にご確認ください。

また、会場内には、無料の充電スポットもあるようです。

WiFIBOXの公式サイトによれば、以下の箇所で無料の充電エリアが設けられているそうなので、利用を検討してみてください。

ワイヤレス(Qi)充電が可能なスポット
  • 電力館前:ワイヤレス充電スポット(最大6人まで利用可能)
  • 未来の都市館前:ワイヤレス充電スポット(最大3人まで利用可能)
USB対応ベンチ(ケーブル持参が必要)の充電スポット
  • パソナ館前:USB充電ベンチ(USB Type-A/Type-Cポート付きベンチ)
  • OPTree2(西ゲート):USB充電ベンチ(OPV太陽電池使用)

無料の充電スポットでは、あらかじめUSBケーブルが必須になる場所もある、ワイヤレス充電スポットでは利用人数が限られているなど注意が必要です。

スポンサーリンク

スマホで地図を見る方法について(参考)

スマホで地図を見る方法について、参考までに掲載しておきます。

辻さんマップをスマホで見る方法

辻さんマップの場合は、辻さんのXのアカウントにアクセスをすると、アカウントの最初の投稿(固定された投稿)に地図が掲載されています。

その地図をタップしてスマホ内に保存をすると、オフラインでも見ることができます。

公式の万博マップをスマホで見る方法

こちらの万博公式サイトにアクセスすると、デジタルマップを確認することができます。

また、通常版/バリアフリー版/センサリー版それぞれに対し、ダウンロードリンクも上記万博公式サイトのリンク先で確認できますので、そこからダウンロードすることで、PDFビューアなどで開けば、オフラインで見ることもできます。

まとめ

本記事では、大阪万博の会場内のコンビニにコピー機はあるのかなどについて調査して記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次