JCBからのSMS「【MyJCB】利用が停止されました」は詐欺

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年8月18日現在、JCBからのショートメール(SMS)で、利用が停止されましたというメッセージが届いたという、SNS上での投稿が複数なされています。

  • JCBから、利用が停止されましたというメッセージが届いたが本物なのか?
  • もし、個人情報を入力してしまった場合はどう対応すればよいか?

本記事では、JCBからのショートメール「【MyJCB】利用が停止されました」は詐欺かどうか調査して記載します。

目次

スポンサーリンク

JCBから「【MyJCB】利用が停止されました」というメッセージが届いたという声

2025年8月18日現在、JCBからのショートメール(SMS)で、利用が停止されましたというメッセージが届いたという、SNS上での投稿が複数なされています。

SNS上で投稿されている、メッセージの文面は以下のようになっています。

  • +81 90 9294 5767からSMSで「【MyJCB】利用が停止されました」というメッセージが届いた
  • 記載のリンク先をクリックして、電話番号を再登録してくださいという案内がなされている

SNS上で共有されているメールの文面から判断すると、JCBの利用が停止されたため、電話番号を掲載しているリンク先からアクセスして入力するよう促しているものと考えられますが、このショートメールの内容が正しい内容なのかどうか、不審に思う方もいるかと思います。

また、JCBがSMS経由で個人情報の入力をお願いする案内を出すことがあるのかと考える方もいるかもしれません。

以下では、本件SMSの内容が本物なのか、詐欺メッセージなのかについて調査して記載します。

スポンサーリンク

JCBからのSMS「【MyJCB】利用が停止されました」は詐欺

JCBからのSMS「【MyJCB】利用が停止されました」は詐欺である可能性が非常に高いものとなります。

詐欺であると判断できる理由は以下のとおりです。

JCB公式サイトが注意喚起をしている

JCB公式サイトでは、2025年8月18日に更新した、よくあるご質問で以下のような注意喚起をしています。

注意喚起の内容
  • 2025年8月18日現在において、JCBを騙る不審メールが増加している
  • JCBでは、不審なカード利用を検知した際にSMSやメールで連絡することはあるものの、ID・パスワード・暗証番号などの個人情報の入力をお願いすることは一切無い

このように、本日8月18日付で、よくある質問のページの内容が更新されており、不審メールが増加している状況を述べており、対象となる具体的なメッセージの内容は記載していないものの、本件不審メールを指しての事であると考えられます。

また、JCBでは不審なカード利用については、メール・SMSで連絡することがあるものの、個人情報をリンク先よりアクセスして入力をお願いするということは無いとはっきり記載しています。

カードの不正利用検知を装う内容が多く確認されています。JCBが不審な利用を検知した場合、メール・SMSでご連絡する場合があります。しかし、MyJCBのログインID・パスワード・カード番号・暗証番号等の個人情報の入力をお願いすることは一切ありませんのでご注意ください。

JCB公式のよくあるご質問

今回のメッセージでは、リンク先をショートメールに記載しており、電話番号を登録するよう促すものとなっており、個人情報の入力のお願いにあたるため、本件メッセージは不審であると言えます。

リンク先のURLがJCBとは関連のないもの

SNS上で共有されている、本件ショートメールに記載のリンク先のドメインは「myjcb-click[.]link」と記載しています。

このドメイン名ですが、JCBの文字列が入っているものの、JCBの正規のドメインではないため、アクセスすると、本物に似せたフィッシングサイトに飛ばされる危険性があります。

やまとくん

実際に当方が検証用のPC環境でChromeブラウザでアクセスしたところ、Chromeのセーフブラウジング機能が働き、フィッシングサイトであることの警告画面が表示されました。

したがって、リンク先のサイトは個人情報を窃取することを目的とした偽サイトである可能性が非常に高く、個人情報を入力することで、ID、パスワード、電話番号、クレジットカード情報などの個人情報を窃取される危険性があります。

JCBからのSMS「【MyJCB】利用が停止されました」への対応

上記調査内容より、JCBからのSMS「【MyJCB】利用が停止されました」は詐欺の可能性が高いものとなります。

もし、本件ショートメールを受け取った際は、メール記載のリンク先にはアクセスせず、そのままメッセージは削除するようにしてください。

また、偽サイトに個人情報を入力してしまった際は、できるだけ早くJCBのサイトに記載の「偽サイトに個人情報を入力した場合」の対応に従って連絡をするようにしてみてください。

もしIDやパスワード情報を入力した際は、JCBへ連絡をするとともに、パスワードの変更手続きもできるだけ早くやるようにしてください。

カード利用停止・差し替えの措置のため、JCB紛失盗難受付デスクへの連絡をするようにしてください。

電話番号は、0120-794-082で、受付時間は24時間・年中無休となります。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、JCBからのショートメール「【MyJCB】利用が停止されました」は詐欺かどうか調査して記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

ガジェット・日常に関する他の記事も併せて読まれています。

以下のリンクから確認できますので、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次