2025年7月12日現在、三菱UFJニコスを騙るSMS(ショートメール)が05057998153の電話番号から届いたという、SNS上での投稿が複数なされている状況です。
また、文面には、三菱UFJニコス Net Branch セキュリティセンターの電話(050-1808-9574)に連絡するよう記載もあり、この連絡先に電話をしていいものかどうか困惑する方もいるかもしれません。
- 三菱UFJニコスから05057998153の電話番号を使ってSMSが届いたが詐欺ではないか?
- 三菱UFJニコス Net Branch セキュリティセンターの電話(050-1808-9574)は正規の企業の電話番号なのか?
- 三菱UFJニコスからSMSで顧客に連絡をすることがあるのか?
- 三菱UFJニコスからのショートメールかどうかの見分け方について教えて欲しい
本記事では、三菱UFJニコス(05057998153)からのショートメール・電話(050-1808-9574)は詐欺かどうか・正規のメールかどうかの見分け方について記載していきます。
三菱UFJニコス(05057998153)からのショートメールが届いたという声
2025年7月12日現在、三菱UFJニコスを騙るSMS(ショートメール)が05057998153の電話番号から届いたという、SNS上での投稿が複数なされている状況です。
SNS上で確認されているメール文面を紹介すると以下のとおりです。

上記画面で判明していることは以下のとおりです。
- 三菱UFJニコスからショートメールが05057998153(+81 50 5799 8153)の電話番号から届いた
- 連絡先として、050-1808-9574まで連絡するよう案内している
- 要件としては、AI自動判別システムにより不正利用の検知をしたため、本人確認のため記載した電話番号まで連絡をして欲しいとのこと
上記では、本SMSは「AI監視システムによる 自動送信です」とあり、以下にも本物からの緊急の連絡のような印象を受ける文面となっています。
このショートメールですが、SNS上では以下のように、ニコスカードを持っていないという方にも届いているようです。
SNS情報
- 三菱UFJニコスから「確認出来ん情報が有るから連絡して。でないと一部サービスが利用出来なくなる」ってショートメール来た うわたいへんだー俺ニコスカード持ってねー(棒
- 注意喚起 第二弾‼️ 今度はショートメールで三菱UFJニコスを名乗って こんなん来た😥 でもね〜ウチは三菱UFJとは口座も無いし取引してないんよね〜 今時、珍しいカード決済も一切しない為にクレカも持ってないのよ 残念だね〜😅 このメール 第一、記載されてる番号からして怪しいがな
したがって、本ショートメールは不特定多数の方に向けたばらまき型の詐欺メールである可能性が高いものと考えられますが、以下では、この判断が正しいものなのか、公式ホームページでの注意喚起の有無・詐欺メッセージの見分け方について紹介していきます。
スポンサーリンク
三菱UFJニコスからSMSが届いた場合の公式での注意喚起
三菱UFJニコスからのSMSが顧客に対して、そもそも届くことがあるのかについて調査したところ、三菱UFJニコス公式サイト(SMSが届くことはありますか)には「大切なお知らせを確実に伝えるため、ショートメッセージ(SMS)を使うことがある」という記載がなされているのを確認しました。
当社より大切なお知らせをお客さまに確実にお伝えするため、当社にご登録いただいている携帯電話番号に「SMS(ショートメッセージサービス)」でご連絡をしております。
三菱UFJニコス公式サイト(SMSが届くことはありますか)
したがって、顧客に対して、SMSでの連絡を行う場合があるようです。
なお、同ページに記載のお知らせ内容の事例をみるとさまざまな要件があるようですが、本件に該当する要件としては以下のお知らせ内容が該当するかと思われます。
- クレジットカードご利用確認などに関するご案内
- ご利用可能枠に関するご案内
不正利用検知ということで、突然の利用可能枠を超えた取引や、通常とは異なるような使用がAIによる検知で引っかかったことによる利用確認といったことも考えられますので、これらの事項が該当する可能性があります。
また、不正検知をした際は、メール・SMS・電話での確認の連絡をしていると公式サイトにも記載があります。
弊社では、不正利用の可能性がある取引を検知した場合、お取り引きを保留にし、お客さまご自身の利用かEメール・SMS・お電話等で確認のご連絡をしております。
三菱UFJニコス(不正利用を検知したと連絡が来ましたが、どうすればいいですか)
したがって、不正利用の可能性がある取引を検知をした際は、SMSによる連絡の可能性があるということがわかります。
なお、同ページには、発信元の電話番号一覧(2025年5月20日時点)もあわせて紹介されており、三菱UFJニコスからショートメールを送信する場合は、電話番号が以下のリストからという記載がなされています。
<発信元の電話番号 [2025年5月20日現在] >
0032069000/0032-06-9065/0032-06-9210/0032-06-9239/0032-069-285/0032-06-9345/0032-06-9418/
0032-06-9474/0032-06-9360/010570025405/03-3667-2113/03-3770-1177/03-3780-4466/
03-4335-7333/03-4335-7335/03-4335-7336/03-5420-7582/03-5420-8122/03-5420-8161/03-5420-9458/
03-5420-9490/03-5489-6165/03-5489-6184/03-5489-6214/03-5489-6228/03-5489-6242/03-5489-9051/
03-5784-9108/03-5784-9181/03-5784-9200/03-5784-9291/03-5940-1100/03-6380-3408/03-6730-8366/
047-413-2525/052-259-1775/052-259-1876/052-259-1945/06-6530-2525/03-5420-7506/03-6705-0711/
03-6705-0712/03-6705-0713/03-6705-0714/03-6705-0715/241190/0476-31-0416/03-5489-6116/
0032-06-9911(フリーダイヤル)
0120-050586/0120-151020/0120-254-661/0120-451205/0120-567-308/0120-832-120/0120-857-231/
0120-100374/0120-140268/0120-180337/0120-301705/0120-500813/0120-601134(ナビダイヤル)
三菱UFJニコス公式サイト(SMSが届くことはありますか)
0570-025-330/0570-025405/0570-050535/0570-050558/0570550139/0570-550202/
0570-550-813/0570-783-456/0570-550862/0570-056001/0570-057950/0570-062480
送信元番号が上記のいずれかに該当しているかどうかをご確認ください。
キャリアによっては「()」・半角スペース・「-」が付与される場合があります。
例:0105(700)254-05
したがって、このリストにショートメールの発信元の電話番号が掲載されているかをみて、該当がなければ、本件メッセージが詐欺メールである可能性が非常に高いものとなります。
最初に紹介した本件メッセージの文面の画像では、画面上部の発信元が「+81 50 5799 8153」と、先頭に日本の国番号(+81)が記載されていますが、その場合は、最初の+81を0に置き換えて、(05057998153)と読み替えてください。
スポンサーリンク
個人情報を聞き出す電話に対する公式での注意喚起
三菱UFJニコス公式サイトには、上記と合わせて個人情報を聞き出す電話に対する注意喚起情報も掲載しています。
記載内容の概要は以下のとおりです。
- 「三菱UFJニコス」などを騙り、「事務手続きで必要なため」、「本人確認のため」などと騙って、不正にクレジットカードの会員番号や有効期限、住所、生年月日などの情報を聞きだそうとする事象が発生している
- 万が一電話があった際は、その場での回答は控え、連絡先の部署と氏名を確認し、カード裏面記載の電話番号へ連絡し、三菱UFJニコスからの正規の電話かどうかを確認するよう案内している
このように、「三菱UFJニコス」の名前を使い、個人情報を巧みに引き出そうとする事例が実際にあるということですので、このような不審な電話があった際はいったん電話を切り、カード裏面に記載の正規の三菱UFJニコスの電話番号にかけ、このような電話を本当にしたのかについて確認するようにした方が良いでしょう。

なお、本件の不審なショートメールには、専用窓口の三菱UFJニコス Net Branch セキュリティセンターの電話(050-1808-9574)まで電話をするよう促していますが、「ご本人様による確認が必要」という記載がなされているため、詐欺者は堂々とクレジットカード番号や名前、住所、生年月日、有効期限と言った、悪用される可能性のある個人情報を聞いてくるかと思われます。
スポンサーリンク
三菱UFJニコス(05057998153)からのショートメールは詐欺の可能性が高い
上記調査内容より、以下の理由から本件ショートメールは詐欺である可能性が非常に高いと考えられます。
- ニコスカードを契約していないユーザにもショートメールが届いている点
- 発信元の05057998153の電話番号は三菱UFJニコスのSMSから発信される正規の電話番号リストに掲載されていない点
実際のカードの契約者以外にもSMSが届いていることから、本件メッセージが不特定多数の方にばらまかれた詐欺メッセージである可能性が高いものとなります。
ニコスカードの契約者以外にもこのようなメッセージが届くことは通常は考えられないため、不審感が強いと言えるかと思われます。
また、わざわざ詐欺メッセージと正規のメッセージの判別が顧客側につくように正規の三菱UFJニコスの電話番号のリストを公開していることから、その電話番号以外からSMSが届くようなことも通常考えられないと思われますので、この件のみをとらえても確実に詐欺であるという判断ができるかと思われます。
したがって、ユーザの対応としてはショートメールは無視をして、誤って三菱UFJニコス Net Branch セキュリティセンターと装った電話番号(050-1808-9574)に電話をかけないようご注意ください。
発信元の(05057998153)の電話番号は詐欺者に関連する番号であると考えられ、その発信元から送信されたメッセージに記載の電話番号(050-1808-9574)も正規ではない、詐欺者に関連する番号である可能性が強いと考えられます。
以上の点から、今回のメッセージは詐欺である可能性が非常に高いと考えられますが、もしさらに確認をされたい方は、ニコスカードの裏にある電話番号や公式ホームページ記載の電話番号から連絡をし、正規のメッセージかどうか確認をするようにしてみると良いでしょう。
もし、誤って個人情報を伝えてしまった場合は、速やかに三菱UFJニコスまで連絡(公式サイトなどに記載の正規の電話番号へ連絡)をし、カードの利用停止や再発行などを相談してください。
スポンサーリンク
まとめ
本記事では、三菱UFJニコス(05057998153)からのショートメール・電話(050-1808-9574)は詐欺かどうか・正規のメールかどうかの見分け方について記載していきました。
この記事が参考になれば幸いです。
時事に関する他の記事も併せて読まれています。
以下のリンクから確認できます、ぜひご覧ください!