武田鉄矢が徹子の部屋で日銀に提訴されるは詐欺!「trade 350 app」に注意

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年4月16日現在、Yahoo!JAPANのニュース記事・FacebookやYouTubeなどのSNS広告にて、「武田 鉄矢選手の生放送での発言で日銀が提訴」という見出しの記事が出ていたという、SNS上での投稿が複数確認されています。

武田鉄矢が日銀に提訴されるは詐欺は本当?

このように思われる方もいるかもしれません。

本記事では、武田鉄矢が徹子の部屋で日銀に提訴されるは詐欺か・ユーザの対応について記載します。

目次

スポンサーリンク

武田鉄矢が徹子の部屋で日銀に提訴されるという広告について

2025年4月16日現在、Yahoo!JAPANのニュース記事・FacebookやYouTubeなどのSNS広告にて、「武田 鉄矢選手の生放送での発言で日銀が提訴」という見出しの記事が出ていたという、SNS上での投稿が複数確認されています。

SNS上で投稿されている内容をまとめると以下のとおりです。

  • yahooニュースの記事で、武田鉄矢が日銀に提訴されたという記事を見つけた
  • 内容は「trade 350 app」プラットフォームに登録をして、投資をすると儲かるというもの
  • コメント欄にも複数の感想が書かれているが、日本語に自動翻訳したような片言のコメントもあり、怪しい

上記記事の文面を見ると、ヤフーニュースの記事で、武田鉄矢が徹子の部屋にてうっかり発言した投資話が元で日本銀行から電話がかかり、番組が中断したと記載しています。

また、当方が確認した上記記事を見ると、36,600円を入金しただけで儲けることができたと記載されています。

武田鉄矢の「trade 350 app」の説明

「trade 350 app」に入金後、20分間で9,000円増えていく様子を説明し、その後生放送を中止するよう日銀から要請されていますが、内容を見ると不審な感じもするかと思います。

ここで紹介されている「trade 350 app」を使った投資は信頼ができるのか、記事の内容は詐欺なのかについて以下では確認していきます。

スポンサーリンク

武田鉄矢が徹子の部屋で日銀に提訴されるは詐欺

上記記事の内容ですが、以下に記載する理由で詐欺であると考えられます。

アドレスがヤフーニュースの正規のアドレスと異なるなど不審

上記X(Twitter)の投稿で確認されたURL「simplexmoving[.]com」にアクセスしたところ、以下のような不審点が確認できました。

  • ヤフーニュースのロゴを使っているが、サイトのURLが正規のヤフーニュースのアドレス(yahoo[.]co[.]jp)ではない
  • 「トップ」「速報」といったタグをクリックすると、該当するニュース一覧ではなく、「trade 350 app」のユーザ登録画面に誘導される

参考までに、当方がアクセスしたときのサイトのトップ画面を掲載しておきます。

武田鉄矢の日銀から提訴の見出しの偽サイト

このように、正規のヤフーニュースのサイトとは異なるアドレスであり、「速報」などのタグをクリックしたときの挙動が正規のヤフーニュースのサイトとは異なる動きをしているため、ヤフーを騙る偽記事であると判断でき、本記事内容は詐欺である可能性が高いと考えられます

こころ

偽のヤフーニュースのサイトの作りがいい加減であり、詰めが甘い印象を受けます。

NHKでも同様の詐欺類似事例が報じられている

2025年3月7日に公開されたNHKのニュース記事によれば、タレントの写真を使った広告で1500万円をだまし取られたという被害事例が紹介されており、内容を見ると同様の事例であると考えられます。

タレントのタモリさんなどの写真が使われているフェイスブックの広告を通して持ちかけられた暗号資産取引の話をきっかけに富山市の70代の男性が1500万円あまりをだまし取られました。

NHKニュース記事

なお、本詐欺事例の詳細は以下のとおりです。

  • Facebookの広告を見ていたところ、タモリさんや黒柳徹子さんの写真を使い、自動で資金を増やせるという文言があった
  • リンク先のホームページには自分の名前や携帯電話の番号を入力する欄があった
  • その後、投資会社の社員を名乗る女性から電話がかかり、取引用の口座を開設し、1500万円ほどの暗号資産を購入した
  • プラットフォーム上で確認された収益を引き出そうとしたところ、さらなる送金を求められ、警察に相談したところ詐欺と気づいた

本件はタモリ等の有名人が掲載された広告をクリックし、自動で資金が増やせるという文言を信じてユーザ登録をし、最終的には詐欺の被害に遭ったというものであり、有名人が述べていた・自動で資金を増やせるという箇所が類似点と言えます。

なお、本件の記事の下部には多くのコメントが記載されており、その中には、登録してマネージャーからの電話を待っている、丁寧な女性マネージャーが電話で色々教えてくれたという記載も確認されています。

そのことから、「trade 350 app」に登録をすると、マネージャーなどと称する相手側から電話がかかり、言われてとおりに資金を送金し、同プラットフォーム上で確認された収益を引き出そうとした際に、送金を求められるなどの詐欺にあう可能性も考えられます。

スポンサーリンク

武田鉄矢が徹子の部屋で日銀に提訴されるへのユーザの対応

上記調査内容より、本記事は詐欺の可能性が高いもの判断できます。

記事内のリンクを開くことで、「trade 350 app」の登録画面が開き、個人情報などを入力することで、記載した内容が詐欺者に窃取される危険性が考えられます。

なお、過去報告された同様の事例では、収益を確定しようと引き出す操作を行う際に、引き出す際にはさらなる送金を求められるといったものが報告されています。

したがって、このような内容の記事を見た際は、リンクなどをクリックすることなく、そのまま閉じるようにすると良いでしょう。

記事内のリンクをクリックしたとしても、不審サイトに個人情報を入力しないようご注意ください。

こころ

不審に思った際・不安に思い相談をしたい際は消費者ホットライン「188(いやや!)」番や警察相談専用電話「#9110」への相談もご検討ください。
国民生活センターでも以下のように呼び掛けています。

SNS上で勧誘を受けた場合は、まず疑ってみるようにしましょう。
投資資金の振込先に個人名義の口座を指定された場合、それは詐欺です。振り込まないでください。
被害回復が難しいため、安易に投資資金を振り込むことは控えましょう。
不審に思ったら、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
*警察相談専用電話「#9110」
最寄りの警察の相談窓口につながる全国共通の電話番号です。

国民生活センター

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、武田鉄矢が徹子の部屋で日銀に提訴されるは詐欺か・ユーザの対応について記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次