メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は詐欺か?

※当サイトはプロモーションが含まれています

2025年4月9日現在、「LINEアカウントの再認証が必要です」という件名のメールが届いたという、SNS上での投稿が複数確認されています。

LINEから、再認証を要求するメールが初めて届いたが詐欺ではないか?

このように思われる方もいるかもしれません。

本記事では、メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は詐欺か・ユーザの対応について記載します。

目次

スポンサーリンク

メール「LINEアカウントの再認証が必要です」が届いたという声

2025年4月9日現在、「LINEアカウントの再認証が必要です」という件名のメールが届いたという、SNS上での投稿が複数確認されています。

SNS上で確認されているメールの内容は以下のとおりです。

  • 件名が「重要 LINEアカウントの再認証が必要です」となっている
  • セキュリティ上の理由より、アカウントの再認証が必要であり、文面記載のリンク先にアクセスし、認証を行うよう促している
  • 48時間以内に認証を完了しないとアカウントが停止する旨記載されている

LINEからアカウント認証を要求するメールを初めて受け、はたして本物なのかと思う方もいるかもしれません。

48時間以内に行動を促すものであり、アカウントが停止されるとあり、焦らせて行動させようとする詐欺メールの手口と一致するものとなりますが、以下で本メールが詐欺メールかどうかを記載します。

スポンサーリンク

メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は詐欺

本メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は以下の理由から詐欺である可能性が高いと考えられます。

LINEでも注意喚起情報が掲載

LINE公式ヘルプセンターには、LINEアカウントの乗っ取りへの注意喚起が掲載されており、以下のような内容が記載されています。

  • LINEのパスワード・電話番号・メールアドレスといった登録情報や認証情報を聞き出したり、画面入力させる行為はすべて詐欺である
  • LINEの登録情報はみずからLINEの引き継ぎを行う以外に使用することは無い

LINEの登録情報(電話番号⋅メールアドレス⋅パスワード)や認証番号を聞き出したり、画面に入力させたりする行為は全て詐欺です。
自分でLINEの引き継ぎを行う以外に、LINEの登録情報を使用することはありません。

LINEヘルプセンター

本件メールでは、アカウントの再認証を要求しており、メールアドレスやパスワードと言った、LINEの登録情報を入力させようとするものとなりますので、詐欺の可能性が高いと考えられます。

追記:フィッシング協議会でも4月9日付でLINEをかたるフィッシングメールとして情報が開示されています。

リンク先の画面は電話番号もしくはメールアドレス、パスワードを入力させる偽サイトとなっており、入力後はクレジットカード番号、セキュリティコードを要求する画面に誘導されるものとなっています。

送信元のメールアドレスがLINEとは関係のないもの

先ほど紹介したXの投稿でも、メールアドレスが偽物であることから不審であるというコメントが記載されていました。

以下のXでの投稿内容にも、送信元のメールアドレス(ituginat638@orange[.]pl)と思われるものが記載されていますが、LINEの正規のドメイン(line.me)とはまったく関係のないアドレスとなっています。

LINE ituginat638@orange.pl【重要】LINEアカウントの再認証が必要です いつもLINEをご利用いただきありがとうございます。 セキュリティ上の理由により、お客様のアカウントで再認証が必要です。48時間以内に認証を完了しない場合、アカウントの利用が停止される可能性があります。

SNS上の投稿内容

したがって、本件メールはLINEを騙る詐欺メールである可能性が高いと考えられます。

リンク先のアドレスがLINEとは関係のないもの

上記Xに投稿されている、「今すぐ認証する」の下にあるアドレス「https://hfyqlp–bwfs-ay[.]gksh-rnsaydqs-net[.]translate[.]goog/以下省略」の箇所もLINEの正規のドメイン(line.me)とは全く関係のないアドレスとなっており、こちらのリンク先にアクセスすると、LINEの偽ページに誘導される危険性が高いと考えられます。

メール「LINEアカウントの再認証が必要です」へのユーザの対応

上記調査内容より、本件メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は詐欺メールである可能性が高いものとなります。

もし、メール記載の「今すぐ認証する」の下にあるリンク先を確認しようとアクセスすると、偽サイトが表示され、そこで求められた個人情報(パスワードや電話番号など)を入力することで、詐欺者に入力した情報を窃取される危険性があります。

もし、このようなメールが届いた際は、メールの文面のリンクをクリックせず、誤って偽サイトにアクセスしないよう、そのままメールを削除するようにすると良いでしょう。

また、誤ってアクセスしてしまっても、要求された個人情報の入力をしないようご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、メール「LINEアカウントの再認証が必要です」は詐欺か・ユーザの対応について記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次