mixi2で足跡機能はあるのか?SNS上の「足跡つけてきた」の意味について

※当サイトはプロモーションが含まれています

2024年12月16日、株式会社MIXIがSNSプラットフォームのmixi2をリリースし、SNS上では「mixi2」「twitter2」等のワードでトレンドに入るなど話題になっています。

過去にリリースされたmixiでは、自分のプロフィールや日記を訪れたユーザが誰なのか、いつ訪れたのかが分かる足跡機能がありましたが、mixi2ではこの機能があるのかについて疑問に思われている方もいるかと思います。

SNS上の投稿内容を見ると、mixi2には足跡機能が無いという投稿も複数確認されている状況ですが、一方で、mixi2でも足跡がつけられるという投稿も一部確認されており、どちらが本当なのかが分からないという方もいるかと思います。

  • 相手のプロフィールをのぞいたら閲覧者が分かってしまう足跡機能は嫌なので、無い方が良いが実装されているのだろうか?
  • 足跡機能は無いはずだけど、なぜSNS上では足跡がつけられるという投稿も確認されるのか?

このように思われている方もいるかと思います。

そこで、本記事では、mixi2ではmixiでいう足跡機能はあるのか・一部ユーザの「足跡つけてきた」の足跡とはどのようなものなのかについて整理して記載します。

スポンサーリンク

目次

スポンサーリンク

mixi2の機能の整理

2024年12月16日、株式会社MIXIがSNSプラットフォームのmixi2をリリースし、SNS上では「mixi2」「twitter2」等のワードでトレンドに入るなど話題になっています。

mixi2公式サイトに記載のmixi2の機能をまとめると以下のとおりです。

  • 完全招待制のSNS(18歳未満は利用禁止)
  • 短文共有SNSとして、身近な友人や知人との交流に重点を置く
  • フォローした人の投稿がデフォルトでは時系列に並ぶようになっている
  • エモテキ(文字を大きくしたり跳ねさせることができる)やリアクション(絵文字での反応)で気軽に感情表現を込めることができる
  • 同じ趣味や関心をもつ人たちと交流を開始できる「コミュニティ」

完全招待制のSNSのため、mixi2を利用するためには、まずはmixi2を利用しているユーザからの招待を何らかの形で受ける必要があります。

また、デフォルトのタイムラインではフォローした人の投稿が並ぶようになっているところが、XやThreadsとは異なり(レコメンドされたコンテンツが並ばない)、利用者の中には良い印象を持つという方もいるかと思います。

mixi2公式サイトに記載のmixi2の機能を見ても短文共有SNS、フォローした人の投稿がデフォルトである、コミュニティと言った機能については紹介していますが、以前リリースされたmixiに実装されていた足跡機能については記載が確認されていないことが分かります。

スポンサーリンク

「足跡をつけてきた」という声も

上記で紹介したmixi2の機能では足跡機能に関する記載は確認されませんでしたが、一部SNS上では「足跡を付けてきた」という記載も確認されています。

足跡を付けてきたという投稿については以下のとおりです。

ひとまずmixi2に足跡つけてきた

SNS上の投稿

このように、足跡をつけてきたという投稿もいくつか確認されており、mixi2で足跡が無いと思われているユーザからすると、少し混乱を覚えてしまうかと思います。

以下では、mixiで実装されていた足跡機能はmixi2でも実装されているのか、一部SNS上で確認される「足跡をつけてきた」の意味について整理して記載していきます。

mixi2には足跡機能はない

2024年12月17日時点のmixi2のヘルプサイトを確認するも、mixi2の足跡機能に関する記載はなされていないようですが、結論から言うと、mixi2にはmixiで実装されていた足跡機能は無いと考えられます。

そのように考える理由として以下のことが挙げられます。

  • 冒頭で紹介したmixi2の機能の中に、XやThreadsなど他のSNSにはない特徴的な機能である足跡に関する紹介が無かった
  • mixi2公式ヘルプサイトに記載の「プライバシーの設定」に関する項目の中には、もし足跡の機能があれば触れる必要があると思われる、足跡に関する記載が無い

2番目に記載の件ですが、mixi2公式ヘルプサイトにはプライバシーに関する設定項目が詳しく記載されており、主に以下の内容が書かれています。

  • ユーザーの非公開設定の方法と公開範囲について
  • ミュート機能・ブロック機能の使い方と特徴
  • コミュニティのプライバシー設定について
  • コミュニティへの参加を制限する機能について

上記それぞれの項目には、ミュートやブロック、非公開設定の方法や公開範囲について詳しく解説が書かれていますが、いずれにも足跡機能に関する話題が書かれていないことが、ヘルプサイトの記載内容を見るとわかります。

足跡機能がもし存在すれば、相手のアカウントに訪れたユーザが誰かが分かってしまうので、当然その旨についても記載するべきでありますが、まったく触れていないことを考えると、そもそもその足跡機能がなく、想定していないものなので触れていないのではと考えられます。

また、mixi2アプリの設定項目にも、足跡を制御するようなものが確認されないことから、mixiでリリースされていた足跡機能は無いものと考えられます。

スポンサーリンク

mixi2では「いいね」に近い足跡をつけることは可能

では、一部SNS上で言われている、「足跡つけてきた」とは何なのかですが、こちらはmixi2のリアクションボタンを長押しすると足跡をつけることができる、いわゆる「いいね」に近いものといえるものであり、mixiで実装された足跡機能とはまったく異なるものになります。

SNS上で足跡をつけている様子が分かる投稿動画を以下に参考までに掲載します。

上記ではポスト(投稿)に対してリアクションボタン(絵文字の右下にプラスのマークのもの)を長押しすると足跡のような絵文字が表示されるのが分かり、それを指して「足跡つけた」と投稿されているのだと思います

リアクションボタンを長押ししての足跡のため、「いいね」に近いような操作であると言えます

こころ

mixiで実装された足跡とは別物であるため、もし足跡を警戒してmixi2の利用をためらっている方は安心して使ってみると良いかと思います。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、mixi2ではmixiでいう足跡機能はあるのか・一部ユーザで言われている足跡とはどのようなものなのかについて整理して記載しました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
目次